「旅先で旨いものを食いたければ、タクシードライバーに聞くのが一番」と言います。そこでB級グルメに精通する現役運転手・荒川治さんにイチオシのお店に案内してもらいました。
人に“自慢したくなる店”というのがあります。自分の店でもないのに、愛やら情やらが言葉にこもり、つい熱弁してしまう。私にとってそれは、東京・板橋区徳丸にある町中華『飛鳥』です。創業は約30年前だそうですが、お店の雰囲気は、昭和初期の食堂のような感じがします。

私は、初めてここのラーメンを食べたとき、恥ずかしながら思わず泣きそうになりました。まさしく昭和の映画シーンのような話ですが、子供の頃、両親と一緒に食べたラーメンの記憶が蘇ってきたんです。
実は昔、親戚のおばちゃんが千葉県市川市で中華料理屋をやっており、そこの「中華そば」のスープの味に似ていたんです。鶏ガラや豚骨から出る出汁の深い旨みが醤油味と溶け合って、最初の一口から最後の一滴までしみじみとして旨かった。私がラーメン好きになったのもその「中華そば」の影響ですし、 “旨いラーメンはスープを飲み干せる”という基準になりました。

ただ、『飛鳥』のラーメンは、個人的な郷愁の味というだけでなく、なんと言いますか、日本人の舌の琴線に触れる “味のある”味なんです。それが一体どういう味わいなのか、ご紹介したいと思います。
唯一無二の「チャーハン」と「ワンタン麺」は必食

例えば「ラーメン」の濃い醤油色のスープは、最初の一口目からジワリと旨味が染み渡ります。

そしてラーメン以外にもぜひ食べていただきたいのが「チャーハン」と「ワンタン麺」です。「チャーハン」は、まるで炊きたてのご飯のようにふっくらとした食感で、しかもお米ひと粒ずつに味が満遍なく行き届いています。そのご飯にしっとり馴染むチャーシュー、卵、ナルト、ネギといった具材。全体的に油感も塩味も、そして食感も、行きすぎず、足りなすぎず、1ミリたりとも文句をつけようがありません。満点の味!

「ワンタン麺」は、たっぷりとスープに浮かんだワンタンには具がぎっしり詰まっており、皮はツルンとした食感。麺のツルツル感とも相性抜群。もはやワンタン専門店かと思うくらい旨い。

その他にもたくさんメニューがあります。全部を制覇してはいませんが、おそらく何もかも美味しいことが想像できます。なぜなら、こんな辺鄙な場所にあるのに、昼時はいつも満席。しかも車でわざわざ来る人もいるんです。
そんな方々の注文する内容も様々で、あれもこれもそれも、全部美味しそうなんですよ。そして高齢のご主人と女将さんだけでのんびりやっている感じなのに、阿吽の呼吸でお客を待たせることもない。そんなところにも昔の職人気質を感じカッコいいんです。こうして私は、『飛鳥』にいる間中、美味しさのあまり、つい笑顔がこぼれ、幸せな気分で店を後にするのです。

実は、『飛鳥』さんは、今年5月に閉店するという噂もあったんです。しかし、先日伺うと、6月1日からランチ営業のみを続けているとのことでした。
(撮影・文◎土原亜子)
●SHOP INFO

店名:飛鳥
住:東京都板橋区徳丸1-33-11
TEL:03-3550-6686
営:11:00~15:00
休:木・第2・4水
●プロフィール
荒川治
東京都内在住のタクシー運転手。B級グルメ好きが高じて、現職に就き、お客さんを乗車させつつ、美味い店探しで車を回している。中年になってメタボ率300%だが、「死神に肩をたたかれても、美味いものを喰らって笑顔で死んでやる」が信条。写真検索で美味しそうなモノを選び、食べに行って気に入ればとことん通い倒す。でもじつは、自分で料理を作ることも好きで、かなりの腕と評判。