キャンプやアウトドアが楽しい季節がやってきました。外の新鮮な空気を吸いながら食べるご飯は格別ですよね。

 そんな美味しいアウトドア飯を作るなら、まずは絶対外さない優れた道具が必須! そこでご紹介したいのが、1902年に創業して以来、南部鉄器の魅力的な製品を生み出し続ける『岩鋳』のホットサンドメーカー「手作りおやき角」です。

 市販のホットサンドメーカーはアルミ製でフッ素樹脂加工が施されたものが多いですが、南部鉄器製なら長く愛用できるうえ、食材を美味しく焼き上げられ、鉄分を効率よく補うこともできます。では、絶品のホットサンドが作れる「手作りおやき角」の実力を見ていきましょう。

蓄熱性抜群でこんがり、ふっくらと焼き上げる!

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 南部鉄器のスゴイところは、蓄熱性に優れているところ。焚き火やガスコンロで焼ける直火型ホットサンドメーカーで、アウトドアや家でも使えます。鋳物は蓄えた熱をじんわり食材に伝えるため、表面はこんがり、中はふっくら、焼きムラなくきれいに焼き上げることができるんです。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 このふっくらした形。もともと「おやき」を焼くための設計なので、ホットサンドの具をたくさん挟むことができるんですね。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 しかも小さなスキレットとして具材を炒めて、それをホットサンドに挟んだり、単に炒め物を作るために使ってもよし! 実際、アウトドアではいろんな食器を使わなくて済むうえ、どんな食材も旨みを引き出してくれるので、使いこなすほどにその優秀さに惚れ惚れします。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 しかも、ハンドルは素手で握れる素材でできていて、固定することもできるので使い勝手が良いのです。では実際に、「ホットサンド」を作ってみましょう。

野菜もジューシー!「スパムホットサンド」

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 作ったのは、暑い季節のアウトドア飯で欠かせない「スパム」を使ったホットサンド。スパムときたら卵焼きと一緒にサンドしたいところですが、今回はキャベツとチーズを挟んでさっぱりと仕上げました。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 まずは本体をよく温めて蓄熱させてから、スパムに焼き色をつけます。スパムを取り出して6枚切の食パンを置き、その上に焼いたスパム、ケチャップと粒からしをトッピング。具をいっぱい挟みたいときは、8枚切の食パンでもいいですね。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる
カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 その上にキャベツをこんもりとのせて、スライスチーズをトッピングし、食パンでサンドします。

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる
カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 蓋を閉めて、持ち手を固定し、中火にかけましょう。1~2分焼いたら焼き色をチェック。お好みの焼き色具合で裏返し、さらに1分くらい焼きます。両面がいい具合に焼けたら完成!

カリッ、ふわっ! 『岩鋳』の「南部鉄器製ホットサンドメーカー」が優秀すぎる

 中央にくぼみができるので、そこで二つに切り分けたらホットサンドの出来上がり。パンは本当にカリッとふわっとした食感! キャベツは少しシャキシャキ感が残っていて、スパムの油分と合わさってジューシー。時間もかからず、南部鉄器製ならではの絶品ホットサンドを楽しむことができます。一つで何役もこなせる南部鉄器のホットサンドメーカー。ぜひ、お試しあれ。

●DATA

岩鋳 南部鉄器・鋳鉄製ホットサンドメーカー「手作りおやき角」

価格:6050円(税込)
サイズ:鋳鉄部分は37.5×16×H4.5cm(内径14.5×12.5cm)、約1.2kg
素材:鋳鉄
http://www.iwachu.info/fs/iwachu/gr4/gd248

編集部おすすめ