普段からみそ汁を飲んでいますか? 梅雨が明け、暑さが本格的にやってきたこともあり、温かいみそ汁やスープを飲む機会が冬に比べると減ってしまうという人も少なくないでしょう。

発酵食品の味噌を効率よく摂取できる「みそ汁」は栄養の宝庫。
夏に失われがちなミネラルや水分を効率よく摂取でき、野菜をたっぷり入れるとさらに栄養価もアップします。コロナ禍においても、積極的に食べて欲しいですね。
そこで今回は、火を使わずに作れる“冷やし味噌汁”のレシピをご紹介します。ぜひ、普段の食事に取り入れてみてください。
トマトときのこの冷やしみそ汁

材料(2人分)
・トマト……1個
・しめじ……1/2袋
・えのき……50g
・大葉……3枚
・水……200ml
・顆粒だし……小さじ1/2
・味噌……大さじ1
・氷水……200ml
・白ごま……適量
作り方
1.トマトは一口大に切る。しめじは石突きを取ってほぐす。えのきは石突きを取って長さを半分に切る。大葉は千切りにする
2.耐熱ボウルにしめじ、えのき、水、顆粒だしを入れる。ふんわりラップをかけ、600wのレンジで3分加熱する
3.味噌を溶き入れ、トマトと氷水を入れて混ぜる
4.器に盛り、大葉と白ごまをトッピングする
叩き長芋ときゅうりの冷やしみそ汁

材料(2人分)
・長芋……150g
・きゅうり……1/2本
・みょうが……1個
・乾燥わかめ……2g
・水……200ml
・顆粒だし……小さじ1/2
・味噌……大さじ1
・氷水……200ml
作り方
1.長芋は皮を剥いて適当に切る。ポリ袋に入れ、めん棒で形が残る程度に叩く。きゅうりとみょうがは小口切りにする
2.耐熱ボウルにわかめ、水、顆粒だしを入れる。ふんわりラップをかけ、600wのレンジで1分加熱する
3.味噌を溶き入れ、氷水を加えて混ぜる
4.器に1を入れ、3を注ぐ
ブロッコリーとコーンのクリーミー冷やし汁

材料(2人分)
・ブロッコリー……100g
・ホールコーン……60g
・水……200ml
・顆粒だし……小さじ1/2
・味噌……大さじ1
・牛乳……150ml
・氷……適量(6~7個くらい)
作り方
1.ブロッコリーは小さめの小房に分ける。茎の部分は薄切りにする
2.耐熱ボウルにブロッコリー、水、顆粒だしを入れる。
3.味噌を溶き入れ、コーン、氷、牛乳を加えて混ぜ、器に盛り付ける
どのレシピも顆粒だしと味噌があれば簡単で手軽に作れます。ぜひお試しください。