「ニトスキ」ってご存知でしょうか? 『ニトリ』で爆発的な人気を誇るロングセラー商品の「スキレット鍋」のことです。重厚感たっぷりな本物の鋳鉄製ながら、500円前後で手に入る超お得品! しかも、家でもキャンプでも使える上、調理したらそのままテーブルに出しても様になるという優れものなんです。
15cmと19cmがあり、どちらも小ぶりなので、重い鋳鉄製ながら女性でも調理しやすいんです。初心者キャンパーの著者はキャンプの料理用に買ったのですが、キャンプではこれひとつで焼く、揚げる、煮こむといったいろんな料理が作れてとっても重宝! 普段は朝の目玉焼きやパンケーキ、夜の肉料理まで、おうちご飯の調理器具として大活躍しています。「便利なこと以外にどこがそんなにいいの?」と問われれば、普通のフライパンより美味しく仕上がるからと自信を持って答えるでしょう。

鋳鉄製スキレットの魅力は次の通り。通常のフライパンより厚みがあり、熱伝導性と蓄熱性が高く、ゆっくりと熱が伝わるため、食材の旨味を逃さないこと。分厚いステーキ肉やハンバーグは中はふっくら、外はカリッと仕上がります。
「ニトスキ」は手頃な大きさなので、副菜を作ってテーブルに出すにもちょうどいいんですね。しかも、専用の蓋も手に入れれば、パンケーキなどがよりふっくらと美味しく出来上がります。しかも、半永久的に使える優れた耐久性があり、お手入れは熱めのお湯とスポンジで洗い、火にかけて水分を飛ばし、シーズニングしておけばOK。
そこで実際、「ニトスキ」で何を作ればいいの? という人のために、お家でもキャンプでも超手軽に作れる「おつまみレシピ」6選をご紹介しましょう!
ピリ辛! 「蒸し焼き枝豆」

おつまみに欠かせないのが「枝豆」ですよね。こちらはピリッと黒こしょうがきいて、ビールのお供に最適です。
スキレットを中火で熱し、煙が出たら弱火にして枝豆を入れます。塩と水(大さじ1)を入れて蒸し焼きします(冷凍枝豆なら水なしでOK)。
半熟卵を絡めて絶品! 「キャベツのとん平焼き」

粉もん料理にも向いているのでお好み焼きもいいですが、キャンプ飯は野菜不足になりがちだし、粉を混ぜるのも面倒なのでキャベツを使った「とん平」焼きがオススメ。

スキレットに油を引いて少量の豚肉を焼き、キャベツを加えてしんなりするまで焼きます。中央に穴を開けたらそこに卵を1個おとし、周囲に大さじ1の水を振りかけて半熟になるまで蒸し焼きに。お好みでネギや青のり、鰹節、ソースをかけて召し上がれ。
とろ~り、コク旨! 「カマンベールのベーコン巻き」

チーズとベーコンという相性抜群のおつまみは、パパッと作れてチーズとベーコンのコク、トロリとろけるチーズがたまらない一品です。
作り方は超簡単。適当な大きさにカマンベールを切ってベーコンに巻き、油を引いたスキレットに並べて両面焼きます。チーズがとろけてきたら熱々のうちにいただきましょう。
ヘルシーでジューシーな「厚揚げピッツァ」

みんなでつまめるピッツァは、キャンプにもホームパーティの一品にも欠かせないメニュー。でも、ピッツァの生地をこねて、ピッツァソースを作ってとなるとなかなか面倒です。そこで、厚揚げを生地代わりに作ったヘルシーなピッツァがこちら。

まず厚揚げを横半分に切り、軽く両面、焼きましょう。焼いた厚揚げにお好みのトッピングをするだけですが、今回はまずケチャップを引き、ピーマン、細かく切ったベーコン、チーズをトッピングし、蓋をして蒸し焼きに(蓋をしなくてもできますよ)。チーズが溶けて、厚揚げがカリッと焼けたら出来上がり! ケチャップの代わりにカツオ節を醤油であえてソース代わりにすると和風な味になって美味しいですよ。
つまみに丼ぶりに使える「焼くだけチャーシュー」

つまみに、シメの丼ぶりにと楽しめるチャーシューもスキレットならジューシーに仕上がります。まず、醤油豚肩ロース(もしくはモモ肉)の塊全体に塩をまぶして10分くらい置きます。次にタレ(酒1カップ、みりんと醤油1/3カップ、ハチミツ大さじ3)を用意し、ネギの青い部分と生姜のスライスを入れて一晩漬けます。

スキレットに油をしいてタレにつけた肉を中火で満遍なく焼き色をつけます。そのあと、弱火にして蓋をし、10分くらい焼いて中まで火を通しましょう。


アルミホイルに包んでしばらく置いておくと一層、柔らかく仕上がります。外はカリッと、中はジューシーなチャーシューは、つまみにぴったり! ご飯があったら肉を漬けたタレに火を通して、お肉と一緒に丼ぶりにかけると美味しいですよ。
スキレットの定番「アヒージョ」

スキレットの定番料理といえば、アヒージョです。「ニトスキ」はちょうどいい大きさで、具材もたっぷり入れられます。
作り方も簡単。たっぷりのオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて一煮立ちさせ、冷凍シーフードミックスやマッシュルームを入れて弱火で10分ほど加熱。茹でたブロッコリーと塩を加えてさっと混ぜたら出来上がり。

キャンプ飯では調味料を持っていくのが面倒なので、今回は万能調味料「ほりにし」を最後にふりかけました。
・・・・・・・
他にもパンケーキや野菜炒めなどのおかず料理にも万能に使える「ニトスキ」。お手頃価格なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。