ツローの日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
老若男女幅広く楽しまれている釣り。釣り人をサポートし、自然とふれあう釣りの楽しさを広めることが目的である「ツローの日」となりました。日付は「釣(ツ=2)ろ(ロ=6)ー」と読む語呂合わせからで、1年を通じて釣りを楽しんでもらいたいとの思いを込めて毎月26日となりました。
包む(ラッピング)の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
贈り物には欠かせないラッピング。ラッピングの”包む”を2と26で「つ(2)つ(2)む(6)」と読む語呂合わせから、包む(ラッピング)の日となりました。大切な人を思い、感謝の気持ちとともに贈り物を包むことで、楽しさや豊かさを届けたいという思いが込められています。
ご飯がススムキムチの日

© @Press
国産白菜を100%使用し、りんごの甘味、魚介のうまみ、たっぷりのヤンニョムで作られている人気商品「ご飯がススムキムチ」。キムチ鍋などで多くの人に食べてもらうのが目的で、「ススム」の「ス」を数字の「2」に見立て「2(ス)2(ス)6(ム)」として2月26日が「ご飯がススムキムチの日」となりました。本日の23時59分まで「ご飯がススムキムチの日キャンペーン」が行われています。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!