ひな祭り
3月3日の「桃の節句」に行われる行事。その起こりは、紙で作った人形を川や海に流して、汚れを祓う行事といわれています。現在のようなひな人形を飾るようになったのは、江戸時代初期の頃からだそうです。

© Shutterstock.com
■あわせて読みたい
2021年「ひなまつり」イベントの開催状況は?全国の人気スポット6選
クレーンゲームの日
クレーンゲームの普及や人材育成を行い、アミューズメント業界の発展を目指す日本クレーンゲーム協会が制定。日本全国のアミューズメント施設で人気のクレーンゲームを、国内はもとより世界中にさらに広めていくことが目的。3と3を向かい合わせることで、クレーンゲームの景品を掴み取るアームの形を想像できることから3月3日に。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
ささみの日
低脂肪で良質なたんぱく質を含むことで人気の「ささみ」の魅力を多くの人に知ってもらうことを目的として、冷凍食品の製造販売などを手がける「味のちぬや」(香川県三豊市)が制定。日付は3と3で「ささ(3)み(3)」の語呂合わせから。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!