防災意識を育てる日
インターネットテレビやFMラジオ局を運営する渋谷クロスFMが制定。2011年3月11日に発生した東日本大震災の経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうことを目的としています。同社は毎年、この日に防災特別番組を放送し、被災地へのボランティア活動も積極的に行っています。
View this post on Instagram
A post shared by 渋谷クロスFM (@shibuyacrossfm)
おくる防災の日(防災用品を贈る日・送る日)
ヤフーが運営する、インターネット通販モール「エールマーケット」が制定しました。2011年3月11日に発生した東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に贈る・送る」という「おくる防災」という習慣を社会に根付かせることを目的としています。
View this post on Instagram
A post shared by yellmarket (@yellmarket)
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!