シジミの日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた島根県松江市の日本シジミ研究所が制定しました。日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせからきています。
消防車の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
消防車のトップメーカーとして、国内シェア5割を誇るモリタホールディングスが制定した「消防車の日」。日付は1907年(明治40年)4月23日にモリタが創立されたことにちなんでいます。安全な社会を築くために欠くことのできない消防車を生産し続けてき、た誇りと信頼のひとつの証となる日ですね。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【世界の不思議】命の保証なし!近づきたくない、世界の危険なスポット5つ
日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選
飛行機に乗る前に知っておきたい空の意外な豆知識10選