日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。
とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田...の画像はこちら >>






豚骨醤油&ストレート細麺の「和歌山ラーメン」
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


ご当地ラーメン連載3回目の今回ご紹介するのは、みんな大好き「和歌山ラーメン」! 和歌山といえば、1200年前に空海が開山した世界遺産の「高野山」や、落差日本一の名瀑「那智の滝」、パンダに会える「アドベンチャーワールド」など、見逃せない観光スポットもたくさんありますよね。

【和歌山ラーメンとは?】
「中華そば」とも呼ばれる和歌山のご当地ラーメン。茶色い見た目に反し、あっさりしている屋台発祥の醤油ベース系と、コクのあるまろやかな豚骨ベース系に分かれる。麺はストレートで、具はシンプルにチャーシュー・メンマ・かまぼこ・ネギなどがトッピングされている。

【今回のお取り寄せ】中華そば 丸田屋 「丸田屋の中華そば(和歌山ラーメン)」
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


そんなわけで、今回お取り寄せしたのは「中華そば 丸田屋」の 「丸田屋の中華そば(和歌山ラーメン)」。和歌山の老舗「井出商店」で修行した代表が、新しいスタイルを創造したいと誕生させた一杯です。

同店はJR和歌山駅からバスで約15分。店舗横に6台分と店舗の向かいに8台分の駐車場があるので、自家用車での訪店も便利です。

店名:中華そば 丸田屋 次郎丸店
所在地:和歌山市次郎丸76-3
電話番号:073-480-1245
営業時間:11:00~22:00(Lo.21:30)
定休日:月曜日
無料駐車場:計14台(店舗横6台・店舗道向8台)
※2021年10月29日リニューアルオープン


お取り寄せは冷凍で到着!
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


今回も宅麺.comでオーダーしたラーメンが、自宅に冷凍便で届きました。


【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


今回のセットに入っていたのは、麺・スープ・チャーシュー・メンマ・かまぼこ。必要な調理用具は、麺用の鍋、スープ用の鍋、湯切り用のザル、器、開封用のハサミです。新鮮なたっぷりの刻みネギをトッピングするのがおすすめだそうなので、こちらも用意!

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


鍋用のスープにお湯を沸かし、スープのパックをそのまま投入、10分湯煎します。チャーシュー・メンマ・かまぼこの入った具材の袋も、スープと同じ鍋で5分湯煎!

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


麺は袋から出して、もう一つの鍋で1分30秒茹でて……。

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


茹で上がった麺を湯切りして器に盛ったら、上からスープを注ぎます。

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


さらに、湯煎した具材と、用意しておいた刻みネギをトッピングしたら完成! 花形のかまぼこが可愛いですね~。

和歌山の味を自宅で満喫してみる!

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


スープからいただいてみます。こってりした豚骨と醤油のスープは濃厚でまろやか。

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


自家製の中細ストレート麺はツルツルとして喉越しがよく、スープを良く含んで絡み具合のバランスが絶妙です。

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


チャーシューは薄切りのものが3枚。脂がトロトロ~。

【ご当地ラーメン取り寄せ旅】和歌山生まれのまろやか豚骨「丸田屋の中華そば」


メンマはコリコリ食感が楽しめます。


豚骨だけどくどくない、スープとツルツルの麺をしっかり堪能した筆者。次なるラーメンはいかに?

中華そば 丸田屋 丸田屋の中華そば(和歌山ラーメン)
価格 1,000円(税込1,080円)
https://www.takumen.com/products/1431

[All photos by Mayumi.W]




編集部おすすめ