BIGLOBEでは、温泉や旅のスペシャリストである“温泉賢人”たちの偏愛する温泉宿リストを公開中! 温泉賢人が独自の視点でおすすめの宿を選出したもので、思わず旅に出たくなるような魅力的な温泉が紹介されています。2025年7月10日に公開されたのは「運気アゲアゲ開運温泉」と「ソロ女子温泉宿」。
これを読めば、これからの温泉宿選びのポイントが変わるかもしれません。
温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温...の画像はこちら >>


パワースポット巡りも楽しめる!「運気アゲアゲ開運温泉」
BIGLOBEの温泉賢人のひとり、ファッション&占いページの編集者・青木良文氏が紹介するのは「開運温泉」。“温泉”は五行陰陽の気(木・火・土・金・水)がすべてそろう唯一のもので、温泉に入ることは最強の開運アクション! ということで、幸運旅メソッド&パワースポット巡りも楽しめる温泉宿をピックアップ。

ちなみに、2025年の吉方位への旅をするのにとてもいいタイミングの開運月は、11月7日から12月6日とのことです。

「運気アゲアゲ開運温泉」:https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/award/016/kenjin/articles009.html

【明神館】長野県 扉温泉

温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温泉宿」はどこ?BIGLOBEが公開

眺めも素晴らしい立ち湯【明神館】



神様が湯治に訪れる場所だったとの由来がある「明神館」は、歴史とスピリチュアルなムードを感じる宿。開運アクションである「温泉」に、さらに“立って入る”という普段と違う動きを入れるとより運を動かすとか。

「明神館」には立ち湯があり、腰ぐらいまでの深さのお湯に立って浸かることができる新感覚風呂で素晴らしい景色も楽しめます。パワースポットは、車で1時間ほどの場所にある「穂高神社」。金運や商売繁盛にご利益があります。

扉温泉 明神館
所在地:長野県松本市入山辺8967
公式サイト:https://www.tobira-group.com/myojinkan/
[Instagram]



【忘れの里 雅叙苑】鹿児島県 妙見温泉

温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温泉宿」はどこ?BIGLOBEが公開

巨大な一枚岩の湯船【忘れの里 雅叙苑】



「忘れの里 雅叙苑」は、朝は庭で飼っているニワトリの産みたての卵をいただいたり、囲炉裏を囲んで食事をしたりと、人としての素に戻れるような温泉宿です。それでいてどこかラグジュアリー。

源泉が複数あると運気を活性化してくれるともいわれますが、「忘れの里 雅叙苑」では2種類の源泉が引かれており、微発泡なのが特徴です。
合わせて行きたいパワースポットは「霧島神宮」。自分自身の運気を整えるという気持ちで参拝をしてみては。

忘れの里 雅叙苑
所在地:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230
公式サイト:https://www.gajoen.jp/



ひとり時間を楽しむ!「ソロ女子温泉宿」
BIGLOBEの温泉賢人で、ひとり時間の過ごし方を提案する“おひとりプロデューサー”のまろ氏が紹介するのは、ソロが楽しい&癒やされる至極の温泉宿。

家族や仲間と行く温泉旅もよいけど、ひとりでゆったり過ごすのもいいですよね。ひとり時間を楽しむプロが指南する温泉宿をピックアップします。

「ソロ女子温泉宿」:
https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/award/016/kenjin/articles010.html

【大黒屋】栃木県 板室温泉

温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温泉宿」はどこ?BIGLOBEが公開

広々としたシングルルーム【大黒屋】



旅館に珍しい、シングルルームがある理想のおひとりさま旅館です。景色を楽しむための窓に向かって足を伸ばせるカウチチェアをはじめ、適度なゆとりと美しい設えが素晴らしく、本や花器の貸し出しなど、ひとり滞在を彩るサービスも充実しています。

食事は部屋食となっているので、人の目を気にすることなく食事に集中できるのも魅力です。

板室温泉 大黒屋
所在地:栃木県那須塩原市板室856番地
公式サイト:http://www.itamuro-daikokuya.com/
[Instagram]



【中生館】群馬県 四万温泉

温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温泉宿」はどこ?BIGLOBEが公開

四季を感じられる露天風呂【中生館】



全17室中、なんと14室が2023年夏にひとり部屋へとリニューアルした老舗旅館。しかも、ひとり温泉旅館泊は割高になりがち、という悩みを解決してくれるリーズナブルな価格を実現しています。

さらに温泉通もうなる露天風呂が楽しめます。混浴がベースなので女性は躊躇しそうですが、夜の数時間は婦人専用の時間も設けられています。
また女性専用のお風呂もありますよ。食事はお部屋で自分のペースで味わうことができます。

四万温泉 中生館
所在地:群馬県吾妻郡中之条町大字四万乙4374
公式サイト:https://chusei-kan.jp/
[Instagram]




 

温泉を知り尽くした賢人たちが偏愛する「開運温泉」「ソロ女子温泉宿」はどこ?BIGLOBEが公開

さまざまなジャンルで活躍する温泉偏愛賢人の「I LOVE 温泉リスト」




※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

編集部おすすめ