一般論は誤解だらけ!? 「初めて」のテニスラケットに適したものとは
これからテニスを始めよう! と決まったら、まずテニスラケットを用意することを考えますね。「新しいラケットを買う」「ネットで買う」「中古ラケットでいいや」「知り合いのお下がりをもらう」…いろんなパターンがあると思いますが、できれば「テニスショップで新しいラケットを買う」を選択してください。
【毎日セール開催中!】テニスクラシックオンラインストア(公式通販ショップ)はこちら
そこには知識豊富な専門スタッフがいて、「あなたがテニスを好きになれるように」と、アドバイスをしてくれるからです。
■初心・初級者用ラケットには、ちゃんと意味がある
まず「せっかくだからハイスペックなラケットを!」というのは、間違いですよ。高額な競技向けモデルは、初級者がテニスを覚える「邪魔」になります。まず「テニスを楽しく覚えられること」が重要であり、「覚えるための道具」と「勝つための道具」は、まるで違うのです。
ですから「高価なほうがいい」という思い込みは捨てましょう。最初は「楽しくテニスを覚えること」が大切です。初級者向けモデルと競技モデルではどこが違うかというと……
1. 重さ…ラケットを自由に操作できるように
2. パワーサポート…自分の力で叩くか、ラクに飛ばしてくれるか
3. 搭載機能…高機能は高いパフォーマンスに必要であり、初級にはむしろ邪魔
初めてパソコンを買うとき、「どうせなら」と思って各種アプリ満載モデルを買っても、ほとんど使うことなく無用の長物になってしまう……ということは、よくあることです。ラケットの場合は「無用」だけじゃなく、ハイスペックがテニスをお楽しく覚えるための「邪魔」をします。
テニスを覚えるためのラケットと、競技で勝つためのラケットとは、まるで違うということを知ってください。高いものを買っておけばいいわけではないですよ。ラクにスイングができて、ボールがちゃんと相手コートまで飛ばしてくれるラケットこそ「初心者が使うべきラケット」なのです。
まずそれを使って、テニスの動きを覚え、次のステップで「もっと速く」「もっと強く」「もっとコントロールを」というラケットを選びましょう。
初めてのラケットは、安くていいんです。いや「安いのがいい」んです!
▶【関連記事】はじめてシリーズ「ラケット選び」#2 ~段階的でわかりやすい「初めてのラケット選び」~
文=松尾高司
1960年 生まれ。『月刊テニスジャーナル』で 26年間、主にテニス道具の記事を担当。試打したラケット2000本以上、試し履きしたシューズ数百足。「厚ラケ」「黄金スペック」の命名者でもある。テニスアイテムを評価し記事などを書く、おそらく世界で唯一のテニス道具専門のライター&プランナー。