んっ? あの「黄色いドリンクはなんだ !?」
スポ根マンガが流行った昔は「運動中に水なんか飲むんじゃなぁい! たるんどる!」なんて言われたけど、1980年代になって、アメリカのプロスポーツ中継など観ていると、どぎついオレンジ色や、ヤバいんじゃないの?っていうくらいのブルー…… なんかスッゴい色をしたドリンクを選手たちが飲んでいた。
▶テニスクラシックオンラインストア(公式通販ショップ)のアリスト「MEDALIST」はこちら
「どうやらあれは【スポーツドリンク】ってものらしい」ということで、昔の「粉ジュース」みたいなのを水に溶かして作る。1980年には『アイソトニック飲料』っていう、やや白濁した、わずかに甘しょっぱいドリンクが大ヒットし、身体と同じ浸透圧だから、体内に必要な塩分や糖を自然に摂取できる! 水は胃の中にたまってチャポチャポいうけど、アイソトニックは素早く吸収されるのがいい! って宣伝に、まんまと乗せられたものだ。
ただ、われわれ貧乏学生は「スポーツ中に飲むには味が濃すぎるから、2倍に薄めて飲むのがいいんだ」なんて、やけに薄味のアイソトニック飲料を飲んでいたわけだが、それがその後、スポーツ時には適している低浸透圧「ハイポトニック飲料」として、堂々、市民権を得てしまったのである。
そして2000年頃のテニスコートでは、裕福なマダムたちが大きなペットボトルから黄色い水をゴクゴク飲んでいる姿を見かけるようになった。「あのぉ、その黄色いのってナンですか!?」と訊ねてみると「クエン酸よ」「酸っぱいのよ」。世間では「酢を飲む」のが流行り初めた頃だったけど、筆者は「酸っぱいのはヤダなぁ~」と敬遠気味……でも「薄めにして飲めば」けっこうイイわけですよ。
そんな頃、あるテニスショップで出会ったのが、アリスト【メダリスト】。真っ赤な箱に金メダルのデザインで、1包分の顆粒を500mlの水に溶かして飲むらしい。そのとおりに試してみたら、ビックリするほど……黄色かった!

エネルギー変換効率アップ、しかも「オイシイ」のがウレシい!
キーワードは『クエン酸』。文系脳だと「なんか薬剤っぽくね?」と感じてしまうのだが、理系脳には「懐かしい単語」である。学校で習った「クエン酸回路」ってのを覚えているから、体内のエネルギー生成に必要なステップ……それを加速して円滑に回してくれるんじゃないの!?
25年間も売れ続けているメインアイテムの顆粒タイプ【メダリスト】は、スポーツしているときの水分補給だけでなく、日頃の健康維持のためにお茶代わりとして飲むのもよく、「これを飲むようになって、なんか最近、体調がいい」という評価を耳にする。またクエン酸だけでなく、必要な塩分とマルチビタミン、アミノ酸補給もカバーして、健康維持に必要な栄養素が詰まっているため、総合的に栄養を補充することができ、ダイエット中の水分補給にも役に立ってくれる。
アイソトニック飲料のように甘さが残らないし、とにかく「美味しい」と感じる柑橘系。クエン酸回路というのは、エネルギー生成システムの中心で、食事で摂取したたんぱく質や炭水化物・脂質は、ピルビン酸→アセチルCoAを経て、細胞内のミトコンドリアで起こる「クエン酸回路」(TCAサイクル)へ入っていく。この循環システムの過程で、エネルギーそのものである「ATP」が作り出される。
……つまりクエン酸ってのは、エネルギー生成を円滑に回してくれる潤滑活性剤のようなもので、これを水分&ビタミン&ミネラルと同時摂取させてくれる【メダリスト】は、日常の健康維持や、スポーツ時に必要となる要素がギュッとされた、オイシイ「魔法の黄色い水」ってことなのだ。
「こんなときには、どの【メダリスト】を飲む!?」
【メダリスト】にはいろんなラインナップがあり、「どれを飲んだらいいか?」と迷わされる。そこで、あくまで筆者の好みを紹介したい。まず大定番、真っ赤な箱の【メダリスト】は、あらゆる意味で「バランスが整っている」ため、とても飲みやすいし満足感がある。成分的にも「レモン1.2個分のクエン酸」「16種のアミノ酸」「11種のビタミン」「5種のミネラル」が500ml分に含まれ、味も酸っぱすぎず、ほのかな甘みも感じる。日常的に飲むのなら、これで安心だ。ただ、いつも同じ味だと飽きてしまう人(筆者がその代表)への朗報は、【メダリスト ブドウ味】が誕生したこと。ブドウジュースのような極端な味付けではなく、清涼感あるブドウ味。【メダリスト】とほとんど同じ成分で、1包を500mlに溶かすのだが、色はブドウらしい「紫色」だ。この紫は、アントシアニンを含むブドウ果皮から抽出したポリフェノールによるもので、個人的には、この【メダリスト ブドウ味】が美味しくて、大のお気に入りである。
さて、この文のきっかけとなった「スポーツドリンク」の話だが、近年ではあらゆる種類の「スポーツ特化型ドリンク」が発売されている。

そこで、4000mgのBCAAを含み、諸成分の総合サポートが9000mgに達する【スーパーメダリスト9000】が誕生した。普段のコンディショニング用に飲む【メダリスト】よりも酸味が穏やかで飲みやすい感じだが、体内での働きはめっぽう効率的で、「肝機能サポート・血流促進・筋肉繊維合成促進」を活性化する「オルニチン回路」を潤滑に回し、「クエン酸回路」とリンクすることで、運動パフォーマンスを最高値に引き上げてくれるスペシャルドリンクなのだ。
さて、最後に紹介するのが、驚異のコスパ【メダリスト】。こいつを生んだのは、日本を守る自衛隊からのリクエスト。「【メダリスト】が役立つのは重々承知だが、部隊訓練での使用には高価すぎるから、汗をかき疲弊した隊員たちがゴクゴク飲めるのはできないか?」という依頼により、アリストが20年前に開発した。
赤は「ロイヤルゼリー」、青は「ミネラル鉄プラス」で、熱中症対策に向いている。他の顆粒状【メダリスト】と違い、【クエン酸コンク】は液体稀釈型で、1本で、なんと27リットル分を作ることができる。【メダリスト】が500mlあたり180円(税込)のところ【クエン酸コンク】は、500mlあたり25円くらい。成分的には、絞り込んだアイテムなので、ゴクゴク水分補給に最適だ。

MEDALIST メダリスト
◎ 容量 500 ml用:15g×12袋入り
◎ クエン酸 3,525 mg
◎ 価格 2,160円(税込) 本体価格:2,000円

SUPER MEDALIST 9000 スーパーメダリスト9000
◎ 容量 500 ml用:11g×8袋入り
◎ クエン酸 3,525 mg
◎ 価格 2,160円(税込) 本体価格:2,000円

MEDALIST メダリスト ブドウ味
◎ 容量 500 ml用:11g×8袋入り
◎ クエン酸 3,000 mg + BCAA 4,000 mg + アミノ酸 2,000 mg
◎ 価格 2,160円(税込) 本体価格:2,000円

MEDALIST クエン酸コンク ミネラル鉄プラス
◎ 容量 900 ml → 20~30倍稀釈:18L~27L
◎ 成分 クエン酸、ミネラル、鉄分、オルニチン
◎ 価格 1,490円(税込) 本体価格:1,380円
文=松尾高司
1960年 生まれ。『月刊テニスジャーナル』で 26年間、主にテニス道具の記事を担当。試打したラケット2000本以上、試し履きしたシューズ数百足。「厚ラケ」「黄金スペック」の命名者でもある。テニスアイテムを評価し記事などを書く、おそらく世界で唯一のテニス道具専門のライター&プランナー。