
※2014年7月撮影
トップ画像は、青春18きっぷ鉄道旅vol.12、10日間で、キハ40系というテーマで言えば最も気に入った五能線岩館駅での1枚です。
水郡線常陸太田支線の終点、常陸太田駅の外からホームに停まる上菅谷行を撮りました。

常陸太田の広くてキレイな新しい駅舎には売店が無いコトは前回書きました。常陸太田市観光案内センターで駅の近くにコンビニが無いコトも聞きました。唯一売っていたのが茨城県のお茶でした。記念に買って飲みました。なかなか美味しいとは思いますが、空腹は癒してくれません。

※オリジナル写真が縦なので加工してあります
13時25分、上菅谷駅に戻って1番線ホームの常陸太田支線車両。

3番線上りホームで待っていると2番線に郡山行下り列車がきました。

13時31分の水戸行で13時48分に水戸に到着。駅ビル上の食堂街で遅い昼食です。

窓から見えた奇妙な空き地と建築物の残骸? かつては西友が経営していたスーパー「リヴィン」から「水戸西武」に換わった大きなビルがあった跡地らしい。2012年(平成24年)に解体されたままなんだそうです。とんかつ屋の店員にさんに聞いた情報。

水戸駅に戻って常磐線を待ちます。2012年に運用が始まったJR東日本E657系交直流特急電車。ふだん中央線沿線に住んでいるので常磐線の特急電車を眼にすることがありません。初めてE657系を見たのじゃないかな。なかなかカッコ良いです。