
2020年6月1日に北神急行は市営化され、西神中央から谷上まで神戸市営地下鉄が一体運用するようになりました。市営化前は三宮から谷上までの運賃が550円でしたが、市営化することによって280円に値下げされました。
【関連記事】
北神急行市営化1週間前の谷上駅
https://tetsudo-ch.com/10392921.html
市営化後、西神中央から新神戸までは西神山手線、新神戸・谷上駅間は北神線として運用しています。なお、北神線については神戸電鉄が委託管理しているため、新神戸駅で乗務員が交代します。
北神急行市営化後の阪急神戸三宮駅
今回は阪急電鉄の神戸三宮駅から神戸市営地下鉄に乗りました。駅の案内標識に注目すると、『北神急行』に上からテープを貼って一時的に対応しているものもあれば、対応してないものもありました。

地下鉄三宮駅
市営化後の神戸市営地下鉄三宮駅です。駅の券売機の上にある運賃表については三宮駅から谷上駅の運賃が280円に変わっていました。その一方で、駅の路線図については変更されていませんでした。


市営化後の谷上駅(ホーム)
北神急行市営化後の谷上駅のホームです。ポスターが神戸市営地下鉄のものに変更されていました。

ちなみに、市営化前については北神急行のマスコットキャラクター・北神弓子のポスターでした。このポスターについては2020年2月2日に撮影しました。

三宮から谷上まで移動したときに乗車したのは北神急行7000系の車両でした。ヘッドマークが北神急行市営化記念に変わっていました。北神急行のマスコットキャラクターだった北神弓子は神戸市営地下鉄に移籍し、北神線のPRキャラクターとなりました。6月7日撮影当時は、西神中央寄りの先頭車両に北神弓子のヘッドマークが掲示されていました。