
トップ画像は、JR東日本釜石線遠野駅。
上りホーム1番線、奥は盛岡駅方面。左に改札口があります。

改札口を入って窓口。列車の発着時以外は閉められます。筆者も島式ホームに行って写真撮っていたら駅員さんに「ホームから出てください」と怒られました。ゆっくり写真は撮れません。鉄道ファンの皆様ご注意下さい。

改札口というかホームへの出入口。13時10分に遠野駅に着いて、次の上り列車は15時9分まで2時間近く開きます。

幸い待合室は冷房が効いています。

距離的に遠野駅は盛岡駅と釜石駅の中間です。乗車券も同じ860円。筆者は青春18きっぷです。

待合室は、高校生が多かったかな。

キオスクっぽい売店がありましたが空腹を満たすものは売っていませんでした。う~んオナカがへりました。

外気温は、釜石の35.9度よりも内陸部なのでさらに高そうです。でも外に出ます。

遠野駅は、1914年(大正3年)岩手軽便鉄道によって開業。1936年(昭和11年)国有化され国鉄釜石線の駅になりました。1949年(昭和24年)盛岡駅~遠野駅間が軽便鉄道軌間762mmから狭軌(1067mm)に改軌完了。1950年(昭和25年)釜石駅まで全通。駅前に70周年の旗が飾られています。国鉄分割民営化でJR東日本に移管。1995年(平成7年)2階の保線区事務所を改造、宿泊施設「フォルクローロ遠野」がオープン。しかし2015年(平成27年)筆者の誕生日(3月14日)に「フォルクローロ遠野」は営業終了。2018年(平成30年)業務委託駅になりました。