トップ画像は新宿線鷺ノ宮駅から下井草駅に向かう前面展望、上り急行西武新宿行電車とすれ違いました。黄色い2000系電車。
信号は緑、前面展望は下井草駅に向けて出発進行。

鷺ノ宮駅を出た新宿線は緩く右にカーブします。

上り電車が来ました。トップ画像はこの直後のカット。右には中野区立第八中学校のグランドがあります。左の緑は鷺宮運動広場。

右カーブは緩い登り勾配。沿線は住宅がびっしり並んでいます。

直線になって勾配標には0.9パーミルの上りと表示されています。下りに見えるのは目の錯覚ですね。線路右側の植木がユニーク。赤い箱が並んでいるみたいです。

下井草駅が見えました。シンプルな相対式ホーム2面2線。

橋上駅舎も見えます。大きなドーム状の屋根が特徴的です。

下り1番ホームに到着。橋上駅舎はホームの本川越駅側にあります。

ここからは【駅ぶら】カットです。それで筆者は上り2番ホームにいます。奥は西武新宿駅方面。筆者が降りた上り電車が遠ざかって行きます。

同じ場所から本川越駅方面。

下りホームの駅名標。

下井草駅は1927年(昭和2年)開業。元は島式ホーム1面2線でしたが1960年代の後半に現在の相対式ホーム2面2線に変更されました。1970年(昭和45年)跨線橋使用開始。1982年(昭和57年)南口に駅舎完成。2007年(平成19年)現在の駅舎に改築されました。
橋上駅舎に上がりました。前面展望でも見えたドーム型のトップライト(明かり取り)が開放感を与えています。

改札口の外から。

橋上駅舎の西(本川越駅)側は、下界が見えます。

では初めての下井草駅の周囲をブラブラします。
(写真・文章/住田至朗)
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
「【駅ぶら04】西武新宿線」一覧