「カタログスペックは高いんだけど、動作が遅い」「ディスプレイが狭い、見にくい」「どんな現場に持ち出してもストレスを感じる」「セキュリティやプライバシーが不安」「操作性や拡張性に限界を感じる」―――そんなノートパソコンは「買わないほうがいい」というのが、作家 橋本和則氏。
Microsoft MVP(Microsoft認定ITプロ)を15年連続受賞、「日本でナンバーワンの売り上げを誇る Windows OS 作家」といわれる橋本和則氏が、ファーウェイ・ジャパンの最新ノートPCシリーズ「HUAWEI MateBook E」「HUAWEI MateBook 14」「HUAWEI MateBook D14」を実際に仕事場やプライベートで使ってみて、「とくに MateBook 14 はおすすめする」とレコメンドする。
高解像度・アスペクト比 3:2・デュアルヒートパイプ・マルチタッチでリード


「まず、HUAWEI MateBook 14 と HUAWEI MateBook D14 に共通するアドバンテージとして、Shark Fin Fanとデュアルヒートパイプ、堅牢性が高く持ち運びでも安心な本体、不安にならない本体の熱、実際の動作を見てもいきなり爆音にならない、高負荷を掛けても静か、スタンドなどを必要とせずに十分な熱排気ができている」
橋本和則氏は、この2機種の共通メリットを伝えた上で、「高解像度・アスペクト比 3:2・デュアルヒートパイプ・マルチタッチという MateBook 14 だけがもつ性能・機能の持っていたい」とインプレッションし、MateBook 14 をプッシュした。