JR東日本横浜支社は2023年7月24日、JR鶴見線へ新型車両「E131系」を投入すると発表しました。3両編成(2M1T)を8本、計24両投入します。

JR相模線のE131系とは異なり、最高速度は現在も運行中の205系と同じ100km/h、車体幅は2778㎜のストレート車体です。
外観デザインは海をイメージしたスカイブルーを取り入れたものに。前面のドットはかつてJR鶴見線で活躍した歴代の車両カラーとなっており、茶色は1959~1996年、黄色は1979年から現在までに運行している車両色を採用。鶴見線のこれまでの歴史を表現します。
また車内も外観との統一を図ったデザインとし、座席に青色を用いることで海沿いを走る爽やかな雰囲気を表現します。
主な特徴として、運行情報や乗換案内を表示する17インチの大型ディスプレイを一部ドア上に設置するほか、座席幅の拡大とクッション性の向上、各車両へのフリースペースの設置、車内防犯カメラの設置、ワンマン運転に対応した機器の搭載などが予定されています。
投入時期としては「今冬から順次、営業運転を予定しています」とのことです。
【画像】相模線E131系、現行の205系との比較

【関連記事】
- 205系 登場から37年、4両編成が関東から消滅…JR東日本に残る205系は
- 【鶴見線を走破できる】貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅を体験してきた ~鶴見線編~
- 【車窓から夜景撮影!】貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅を体験してきた ~工場夜景撮影編~