JR西日本は25日、2024年10月にデビューする新しい観光列車の列車名やデザインを発表しました。
新観光列車は特急「はまかぜ」に使用されるキハ189系を改造した3両編成で、季節ごとに運行エリアを変えて乗客と各地域を結びます。
列車名の「はなあかり」は「地域に光を当て、地域が華やぐイメージ」「西日本の様々な地域のとっておきに『あかりを灯す』列車であること、地域を明るくする列車であることを表現」したもの。
3両編成の1号車には広くゆったりと過ごせる個室空間(2名用10室)を用意しており、これをグリーン車よりグレードの高い設備を備えた新たな座席種別「スーペリアグリーン車」と位置付けます。他の車両については、2号車はグリーン座席とサロン、3号車はグリーン座席で構成されます。
最初は「北陸デスティネーションキャンペーン」にあわせ、敦賀から若狭・京都府北部を通り、城崎温泉までを結ぶコースで運行する予定。第2弾以降は「季節ごとに西日本各地のとっておきに出会う旅を提供する」としています。
サービスや価格などの運行詳細は後日発表予定です。
【画像】スーペリアグリーン車の内装など





- キハ189系が川西デザインの新観光列車に!2024年秋デビュー、季節ごとに運行エリアを変更 JR西日本
- 敦賀~城崎温泉を横断する「キハ189系」団体臨時列車 この秋8本運転、その理由は?