「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相...の画像はこちら >>

※2023年11月撮影

トップ画像は「南大沢駅」下りホーム。奥は「橋本駅」方面です。

頭上に改札口と駅舎があります。

下りホームの名標。駅番号は“KO 43”。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

駅は「相模原線」が1988年(昭和63年)「京王多摩センター駅」から「南大沢駅」までの4.5kmが延伸開業した時に作られています。当時の写真を見ると造成中の原野に駅舎が忽然と出現しています。周囲にはようやく住宅などがならび始めていました。

こちらは「調布駅」方面。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

改札階に上がりました。人口の増加を見越した余裕のある構内。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

改札口の反対側にはゲームマシンがならんでいます。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

改札を出ます。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

改札の外から。

正面にゲームマシン。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

雨除けの上屋があります。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

きっぷ運賃表。いよいよ京王線も残り駅が少なくなってきました。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

駅前は歩行者用の広い通りになっています。撮影に訪れた日は古書店が店を出していました。

「南大沢駅」に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄349 相模原線69
※2023年11月撮影

活字中毒の筆者は、ついつい古書店を覗いてしまいます。

では【駅ぶら】スタートします。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

編集部おすすめ