※2024年3月撮影
トップ画像は「西永福駅」南口から徒歩で数分の杉並区立「西永福公園」です。
園内にはシイノキ、ケヤキ、ヒマラヤスギの大木が梢を連ねています。

大木がありますが広いので空も大きく広がっています。

木々の間には遊具やベンチがあり家族連れが楽しそうにすごしていました。

「西永福公園」から駅の方に戻ります。

踏切を渡って「井の頭線」の北側に行きます。

踏切から「西永福駅」。線路の両側にエスカレーターがあります。

こちらが北口の上りエスカレーター、奥にバリアフリーのエレベーターがあります。

「井の頭線」に沿ってホーム北側を吉祥寺方面に歩いています。

突き当たりの踏切の横を右折、すぐに左折して100メートルも行かずに赤い鳥居がありました。

次回は「浜田稲荷大明神」に参拝します。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)