(画像:アドベンチャーワールド)

和歌山県白浜町にある「アドベンチャーワールド」にいる、ジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」の4頭が、6月29日に中国・成都のジャイアントパンダ繁育研究基地へ帰国することが発表されました。今回は、そんなアドベンチャーワールドの「パンダ」や、動物園サファリパーク+海の生物までを楽しめる大型テーマパーク「アドベンチャーワールド」の魅力に関して紹介していきます。

4頭のパンダに会える「アドベンチャーワールド」とは?

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
アドベンチャーワールドエントランス(画像:アドベンチャーワールド)

「アドベンチャーワールド」は、和歌山県白浜町にある「動物園・水族館・遊園地」が一体になったテーマパークです。温泉や白砂のビーチ、ホテルや旅館など観光資源が豊富な白浜町は、年間で295万人が訪れる観光地なのですが、この「アドベンチャーワールド」も年間で約100万人もの人を集める人気施設なんです。

もちろん目玉はジャイアントパンダ!

アドベンチャーワールド内でパンダを見られる施設は2か所。「ブリーディングセンター」では、お母さんの良浜(らうひん・2000年生まれ)と彩浜(さいひん・2018年生まれ)、「PANDA LOVE」では結浜(ゆいひん・2016年生まれ)と楓浜(ふうひん・2020年生まれ)の愛らしい姿を目にすることができます。2つの施設共に、屋外の広い展示スペースを持ち、屋内にも展示場が設けられています。アドベンチャーワールドでの公開は残り少なくなりましたが、スケジュールなどは公式サイトでご確認ください。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
元気に外を動き回るパンダを見られる貴重な場所でした(筆者撮影)

30年を超える和歌山県白浜町とパンダの歩み

アドベンチャーワールドでは、日中共同でジャイアントパンダ保護共同プロジェクトを実施。1994年に「永明(えいめい)」「蓉浜(ようひん)」が来日、2000年には「梅梅(めいめい)」が来日し、同年には「良浜(らうひん)」が生まれました。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
(画像:アドベンチャーワールド)

以降、永明と梅梅の間には6頭、そして良浜との間に10頭の子が生まれ、永明はアドベンチャーワールドで合計16頭の子供たちの父親となりました。特に、自然交配による繁殖では世界最高齢記録を更新し続けるなど、その繁殖能力の高さは特筆に値しました。永明は2023年2月22日に、娘の桜浜・桃浜と共に中国へ旅立ち、2025年1月25日に中国の施設で32年の生涯を閉じました。アドベンチャーワールドで生まれた子供たちの多くは、繁殖のために中国へ渡り、さらに子孫を残すなど、国際的なパンダの種の保存に大きく貢献しています。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
直ぐ間近にパンダが居る癒しの空間(筆者撮影)

2016年時点でアドベンチャーワールドでは、10頭のパンダが飼育されていました(日本全体では13頭のパンダが居り、上野に2頭、神戸市立王子動物園に1頭パンダが居ました)。

2022年においても9頭が居たアドベンチャーワールドのパンダですが、2022年に入ってから中国への返還により数が減少し続け、ついに今回、4頭全ての返還に至ったという事になります。ジャイアントパンダの保護や繁殖を30年以上続けてきたことから、パンダは和歌山県白浜町のシンボル的存在になりました。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
食事の時の動きもかわいらしい(筆者撮影)

4頭のパンダが帰国する背景

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
アドベンチャーワールドで生まれた17頭のうち13頭が公募により命名。白浜町にちなみ、全員「浜」の字が付けられています(画像:アドベンチャーワールド)

今回の帰国は、ジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約期間の満了にともない、日中双方の協議のもと決定されたようです。特に母親の良浜は現在24歳と高齢に差しかかっており、専門的な医療体制が整った中国で、穏やかな晩年を過ごすことが望ましいと判断されました。
また、娘である結浜(8歳)、彩浜(6歳)、楓浜(4歳)の3頭は、今後の繁殖を見据えたパートナー探しのため帰国します。それぞれが新たな命をつなぐ存在として、中国での活躍が期待されています。

パンダの今後のスケジュールは?

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
ガラス越しでもかわいいパンダを眺めることが出来ますよ (以下写真含め、筆者撮影)

4頭のパンダの帰国は、2025年6月28日になることが発表され、前日の6月27日には歓送セレモニーが開催されます。4頭ともに、5月28日以降は出発前の約1ヶ月間の隔離検疫を実施する関係で、ガラス越しの展示になります。30年にわたる日中共同保護プロジェクトの節目を迎え、パンダたちは新たな地での生活と繁殖に向けて歩み始めます。今のうちにパンダに合いたいという方は、是非、和歌山県白浜町を訪れてみてください。

パンダだけではない「アドベンチャーワールド」の魅力

さて、ここまで「アドベンチャーワールド」のパンダについてを説明してきましたが、実はこのテーマパークの魅力はパンダだけでは無いんです。
ここは、広大な敷地にライオンやチーターといった肉食獣から、ゾウやサイ、キリン、シマウマといった草食動物達が居るサファリーパークと、イルカやクジラ、アシカなどの海洋生物のショーや、ペンギンなどを楽しめるシーパーク、そして観覧車やジェットコースターなどの遊具が沢山ある遊園地が合体したような、大規模なテーマパークなんです。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
肉食獣のエリアは専用車両に乗って巡ります

様々な動物たちが自然の中で飼われているエリアはサファリワールドと呼ばれ、専用車のケニア号に乗って「サファリワールド」を一周できます。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
トラやチーター、ヒグマなどが見られます

草食動物がいるエリアに関しては、徒歩で散歩をしながらのウィーキングサファリや、自転車に乗りながらのサファリも楽しむことも出来ます。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
草食動物エリアは歩いてのサファリも楽しめます

ゾウやキリン、サイなどへの餌やり体験も実施しているので、すぐに間近で動物を見る事ができます。係員の方が付いてくださるので、お子様でも安心して楽しむことが出来ますよ。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
直ぐ近くに大きな動物が!餌やり体験も
アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
たくさんの動物が見られます

マリンワールド・エリアには、多くの海の生物が集まっています。「ビッグオーシャン」というスタジアムでは、イルカやクジラが繰り広げる大迫力のマリンライブ「Smiles」というショーが行われ、人気を集めています。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
イルカ、クジラ達のショーが開催される「ビッグオーシャン」

アシカやアザラシ、カワウソなどがショーを行うスタジアムもあります。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
たくさんの動物たちが公演をするスタジアム「アニマルランド」

その他にも、イルカを泳ぐ姿を見られるプールや、ペンギンなどを見る施設、その他にもフラミンゴやペリカン、チンパンジーなど沢山の動物たちを見る事ができます。また、ゴーカートや観覧車などもありますので、小さなお子様が一緒でも存分に楽しむことが出来ます。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
海獣館には7種類のペンギンやアシカが

アドベンチャーワールドのアクセス

最寄り駅のJR白浜駅からは、路線バスに乗って10分程度です。関西方面からは、JR京都線京都駅から新大阪駅・大阪駅・天王寺駅・和歌山駅を経由し、きのくに線新宮駅間を結ぶ特急「パンダくろしお」の利用がおすすめです。(くろしお1・4・25・26号は毎日「パンダくろしお」で運転中です)

自動車を利用する場合には、阪和自動車道・紀勢自動車道の南紀田辺ICまたは、紀勢自動車道(近畿自動車道紀勢線)の南紀白浜ICのご利用が便利です。
飛行機利用であれば、南紀白浜空港に、東京・羽田空港からの直行便があります。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
JR紀勢線の白浜駅(画像:Pixta)

【参考】親子パンダが可愛い新編成「パンダくろしお」登場!車内にはレアな子パンダも!?(※2020年7月掲載) https://tetsudo-ch.com/10554395.html

日本国内パンダに会えるのは、上野動物園の2頭のみに

2025年5月現在、日本国内でアドベンチャーワールド以外でパンダと会える場所といえば、東京都の上野動物園です。ただし、園内で生まれた双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の所有権は中国側にあり、協定により2026年2月20日までの返還が決まっています。

アドベンチャーワールドのパンダ4頭はいつまで公開?30年のパンダとの歴史!歩いてのサファリ体験やイルカショーなど魅力も徹底紹介 (和歌山県)
再びパンダが戻る日が来ることに期待しましょう

アドベンチャーワールドは今後も、ジャイアントパンダの保護活動への貢献を継続するべく、中国との協議を続けていくとしています。まずは、新たな未来への旅立ちを前に、4頭のパンダたちを見送りましょう!

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

編集部おすすめ