9/20 常総きぬ川花火大会、大会史上最多2万発を鬼怒川河畔...の画像はこちら >>

2025年9月20日(土)、茨城県常総市の鬼怒川河畔の橋本運動公園を会場に、関東屈指の規模の「第58回 常総きぬ川花火大会」が開催されます。常総市が2026年1月1日に合併20周年を迎えることを記念し、大会史上最多の2万発の花火をが打ち揚げられる予定です。

「常総きぬ川花火大会」は、過去にテレビの”全国人気花火大会ベスト15″で8位として紹介され、全国の花火ファン注目の大会となっています。
2024年には、首都圏全域や全国各地からの観客12万人余りを動員した大規模イベントの開催に伴い、関東鉄道は常総線で臨時列車を運行するほか、車両を増やして輸送力を増強する特別ダイヤで対応することを発表しました。
この記事では、そんな疑問に答えるべく、2025年の花火大会の見どころから、各種有料席の情報、そして会場アクセスに便利な関東鉄道常総線の臨時列車・特別ダイヤまで、観覧計画に役立つ情報を徹底的に解説します。

第58回常総きぬ川花火大会 開催概要

開催日時: 2025年9月20日(土) 18時35分~19時40分
※会場開場は14時からの予定です、荒天の場合は延期となります(延期日は調整後告知)
大会会場: 常総市橋本運動公園(鬼怒川河畔)

9/20 常総きぬ川花火大会、大会史上最多2万発を鬼怒川河畔で!有料席・アクセス・関東鉄道の臨時列車まで完全ガイド(茨城県常総市)
会場にはチケットをお持ちの方のみご入場できます。 (常総きぬ川花火大会実行委員会事務局)

観覧場所:観覧会場内は、チケットをお持ちの方のみ入場できます。有料観覧席のほか、一部無料エリアも設けられています。

当日のスケジュール
13:00: 駐車場開場
14:00: 会場開場
18:05: プロローグ花火
18:30:開会式
18:35:打上開始
19:45:終了予定

第58回常総きぬ川花火大会 協賛席、駐車場

一般受付の料金は以下の通りです。受付は、9月20日(土)19時までになります。

9/20 常総きぬ川花火大会、大会史上最多2万発を鬼怒川河畔で!有料席・アクセス・関東鉄道の臨時列車まで完全ガイド(茨城県常総市)
第58回常総きぬ川花火大会 観覧席料金 (表:CNプレイガイド)

販売状況により受付終了になる可能性があります。
自由席には、保護者と共に来場した場合に限り、中学生以下のお子様はチケットなしで入場ができます。その他の観覧席には、イスを占有する場合を除き、未就学児はチケットなしで入場できます。ペット同伴は不可となります。

会場へのアクセス、関東鉄道常総線が便利!

花火大会当日は、会場周辺で交通規制が行われ、大変な渋滞が予想されます。来場の際は、公共交通機関の利用が推奨されています。鉄道での最寄り駅は、関東鉄道常総線の水海道駅または北水海道駅で、どちらの駅からも花火会場までは徒歩約15分です。

電車:関東鉄道 水海道駅・北水海道駅から徒歩15分

:圏央道常総ICから約15分、常磐道谷和原ICから車で約10分
駐車場:チケット購入者のみが利用いただけます。無料駐車場の用意はありません。

関東鉄道が増便・増結!当日の特別運行

関東鉄道は、花火大会の観客輸送に対応するため、常総線で列車の増便(臨時列車の運行)と増結(車両数を増やす)を実施します。

増結について:守谷駅~水海道駅間では、多くの列車が4両編成で運行されます。
取手駅発15時以降と下館駅発16時以降の列車は、原則として2両編成での運行となり、通常より輸送力が強化されます 。

増便について:守谷駅~下妻駅間で上下各13本 、水海道駅~下妻駅間で上下各3本の臨時列車が運行され、通常より列車本数が大幅に増えます 。

詳細な時刻は、関東鉄道からのお知らせや駅の掲示をご確認ください。

常総線を利用する際の注意点

ICカードを利用して来場される方は、以下の点にご注意ください。
・会場最寄り駅の一つである北水海道駅には、ICカードのチャージ機がありません。
・PASMOやSuicaを利用する際は、乗車前に駅やコンビニなどで事前にチャージを済ませておく必要があります。
・常総線で利用できるICカードは「PASMO」と「Suica」の2種類です。

大会の歴史上、最も多くの花火が打ち上げられ、秋の夜空を美しく染め上げる2025年の「常総きぬ川花火大会」。その特別な瞬間を見届けようと、当日は多くの観客で賑わうことが予想されます。


有料席の確保はもちろん、会場へのアクセスは増便・増結される関東鉄道常総線を賢く利用しましょう。ICカードの事前チャージも忘れずに行い、時間に余裕をもって出かけましょう。

(画像:関東鉄道株式会社、常総きぬ川花火大会実行委員会事務局)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

編集部おすすめ