勝利をチームメイトと祝う守田英正(中央) photo/Getty images
中盤での貢献度が大きい
24日に行われたアウェイゲーム、オーストラリア戦に2-0で勝利してワールドカップ・カタール大会行きを決めた日本代表。アジア最終予選の初戦オマーン戦に敗れるなど楽な道のりではなかったが、[4-3-3]という最適なシステムを見つけ出し、本大会行きを決めている。
残りまだベトナム戦が残っているが、ここまでのMVPを決めるのであれば伊東純也だろう。彼の突破力と得点力に日本代表は何度も救われており、オーストラリア戦でも右サイドから好機を創出している。
伊東が表のMVPであれば、裏のMVPはインサイドハーフとしてチームを支えた守田英正か。
アジア最終予選3節まで先発ではなかった同選手は日本の分岐点となったオーストラリア戦から中盤のリーダーとしてチームを支えている。彼の強みは複数あり、守備強度の高さ、アタッキングサードでのアイデア、そしてどの狭いエリアでもボールを落ち着かせることのできる冷静さを兼ね備えている。
特にゲームを落ち着かせることのできる能力は必要だ。日本代表は前半オーストラリア代表と必要に打ち合ってしまっており、攻守が目まぐるしく入れ替わるゲームとなっていた。日本は相手陣地に攻め入ることもできるが、逆に日本の裏のスペースを突かれることも多い。特にオーストラリアで10番を背負うアルディン・フルスティッチには何度もピンチを作られた。
それでも、後半になってからは守田がたびたび味方を落ち着かせるジェスチャーを行ったり、ミドルサードであえて流れを止めるプレイをしており、賢さが見られるゲームとなった。
アジア最終予選序盤戦では中盤で柴崎岳の控えだった守田。それでも、インサイドハーフとして起用されると攻守に躍動。