ビッグイヤー獲得に向けて重要な試合が続くことになる photo/Getty images
負けられない一戦が始まる
CL決勝トーナメントラウンド16ではスポルティングCPと対戦し、2戦合計5-0と快勝を収めたマンチェスター・シティ。続くラウンド8の抽選会では同国のリヴァプールやチェルシーを避けられたが、守備に重きを置くアトレティコ・マドリードとの対戦となった。
昨季は13-14シーズン以来となるリーグ優勝を成し遂げたアトレティコだが、今季はここまで3位と昨季ほどの勢いはない。また、一時はビジャレアル戦からヘタフェ戦まで連続して失点する試合もあり、好調のシティとしてはリヴァプールほど難しい相手ではないが、戦術の相性が悪すぎる。
4バック、3バックを使い分けるチームで、CLのようなゲームでは3バックを採用することが多く、ラウンド16マンチェスター・ユナイテッド戦では2試合ともに[3-5-2]を採用している。ボールを保持することは少なく、シティがボールを簡単に持つことができるゲームとなりそうだが、帰陣が速く、スペースをつぶされ持たされてしまう展開になることは避けたい。そうなったとき、今季のシティは得点につなげることができないことがあり、2-3で敗れたトッテナム戦や0-0でのクリスタル・パレス戦、1-1のサウサンプトン戦のように勝ちきれない試合が目立っており、そういった意味ではアトレティコはリヴァプールやチェルシーといった強豪よりもシティとしては当たりたくなかった相手かも知れない。
守備で気を付けるべきはボールロストからのカウンターだ。これはシティのスタイル上、どの試合でも気を付ける必要があるのだが、アトレティコにはジョアン・フェリックスという強力なFWがいる。何かと批判の多い選手だが、そのテクニックはワールドクラスであり、直近のアラベス戦では2ゴール、3月のレアル・ベティス戦でも2ゴールと得点でチームに貢献している。前線で起点になれるアントワーヌ・グリーズマンも厄介であり、トッテナムのハリー・ケイン、ソン・フンミンのような働きをされればカイル・ウォーカー、ルベン・ディアス不在の今のシティには止められない。ボールを保持することは少なくとも、カウンターにつなげる技術はピカイチであり、特に中盤のコケ、左サイドで躍動するレナン・ロディには注意したい。ロディはユナイテッドとのラウンド16では1ゴール1アシストの大活躍だった。
攻撃では不用意なロストを減らすためにも、3トップは左からジャック・グリーリッシュ、フィル・フォーデン、リヤド・マフレズの並びとなるだろう。
シティではディアスが、アトレティコではエクトル・エレーラが不在となりそうな、ラウンド8の大一番。両チームともに主力を怪我で欠いており、どちらがラウンド4への切符を掴むのだろうか。