7月11日(金)の放送は、「元恋人からの連絡」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
先日、3年前にお別れをした元カレから、Instagramのフォローリクエストが来ました。私は鍵アカウントのためフォロー許可をせずに削除しましたが、またリクエストが来ています。
当時、彼から一方的に別れを告げられ、つらい思いをしました。なので、彼のことは大嫌いです。私は今年結婚し、夫と幸せに暮らしています。みなさんならどうしますか?(20代女性)
*
この相談にパーソナリティの住吉は「その方は何がしたいんでしょうね?」と困惑。「『話しかけないでください』と連絡するのは相手の思う壺というか、スッキリしないですよね。ブロック機能があるなら、それをするのが一番だと思います」とアドバイスしました。

パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆幸せアピールをして追い払う
相談者さんと同じ経験があります。
私は友達程度としか考えていなかったので何とも思っておらず、フォローリクエストを承諾。「久しぶり~!」みたいな、ありきたりなDMを交わして交流していました。
当時の私は、のちに夫となる男性と付き合いたての頃で、毎日幸せな日々を発信していました。すると、いつの間にかその同級生のアカウントが消えていたんです。なので、あえてリクエストを許可して、幸せアピールをしちゃってもいいと思います! 一番の攻撃は、その人より幸せになることです!(東京都 20代前半 女性 会社員)
◆相手をすると執着される可能性がある
元カレさんは大きな期待や甘えを持っているか、試しているかだと思います。相談者さんはご結婚されていますし、フォローリクエストは拒否でいいと思います。傷つけられたという事実を思い出して!
きっと、元カレさんは執着し始めているので、変に反応しないほうがいいです。執着は相手の反応があればあるほど、強まってしまいます。元カレさんよりも、今のパートナーさんとのことに時間を使って、幸せにお過ごしください!(山形県 30代前半 女性 自営業)
◆元カレではなく今のパートナーに時間を使おう
絶対に相手をしてはいけません。そういうタイプは、承認したら必ずメッセージを送ってきます。たとえ幸せアピールをしても、「強がっている」と謎の解釈をされます。
この手の元カレに振り回され、メッセージをやりとりして会ってしまい、当時付き合っていた彼と別れるに至った友人がいます。結局、元カレには遊ばれただけでした。相談者さんはもうご結婚されたとのことなので、その心配はないと思いますが、元カレに時間を割くのは無駄です。引き続きの無視を強くおすすめします!(埼玉県 20代後半 女性 会社員)
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/
番組公式X:@BlueOceanTFM