■株式アナリスト監修。ワークマンの業績拡大に向けた市場開発戦略を商品ラインアップから解説
アパレル大手のワークマン。
ワークマンの営業利益率は約2割で、同じく低価格アパレル大手であるしまむらの倍近くあり、「脱・薄利多売」を実現している数少ないアパレル企業です。
そのワークマンですが、足元の業績は好調です。
ワークマンは2022年6月1日、5月度の月次売上高を発表しました。開示内容によれば、5月は大型連休に合わせ、キャンプギアやアスレシューズなどアウトドア・スポーツ関連商品が好調に推移しました。
また、気温の上昇に伴い、半袖Tシャツや夏物レディース衣料が売上を伸ばし、その結果、チェーン全店売上高は前年同月比109.5%(既存店売上高前年同月102.3%)となりました。
ワークマンは新市場、新カテゴリーの開拓を進めています。
最近ではキャンプが流行るなど、アウトドアがブームとなりつつあります。
アウトドアに必須なアイテムであるテーブル。キャンプ初心者の方の中には、どのアイテムを選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。
そんな方には、ワークマンのテーブルがおすすめです。ワークマンのテーブルは、堅牢設計でありながら、小さく折りたたむこともできて持ち運びに便利です。
リーズナブルなテーブルなので、いろいろとキャンプアイテムをそろえたい初心者の方、道具を買い足したいキャンプ上級者にもおすすめ。この記事では、ワークマンのおすすめテーブルをご紹介していきます!
※商品デザインは【写真6枚】をご参照ください。
■1. ワークマンが業績拡大に向けて注力する新カテゴリーのラインアップ
■1.1 コスパ最強! セカンドテーブルとしても使える! アルミテーブル

出所:ワークマン公式オンラインストア( http://https://workman.jp/shop/default.aspx )
980円で購入できてしまうアルミテーブルです! 組み立て式なので、コンパクトにして持ち運びすることができます。
キャンプやピクニックなどで、飲み物や食事を乗せられるテーブルです。キャンプ場は、地面がぬかるんでいたり芝生が湿っていたりして、飲食物などを直接置くのがためらわれることが多いです。
しかし、こちらのアイテムがあれば、飲食物の置き場に困りません。高さが12cmほどなので、ローチェアと一緒に使うのがぴったりです。
組み立て式ですが、組み立ては難しくはなく、アルミポールでテーブルと脚をしっかりネジで取り付けるだけで完成します。天板をまとめるのに便利なゴムバンドと収納袋付きで持ち運びラクラクです。

出所:ワークマン公式オンラインストア( http://https://workman.jp/shop/default.aspx )
収納袋に入れると、手のひらサイズになるので、持ち運びに大変便利です! コンパクトながら、最大15kgまで置くことができます。
アウトドアだけでなく、自宅でも重宝するでしょう。ちょっとした小物置きに使ってみたり、ベッドでの作業に使用したり、いろいろな用途がありそうですね。
■1.2 軽くて収納しやすい! 耐熱フィールドテーブル

出所:ワークマン公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )
ローチェアのサイドテーブルにぴったりの耐熱フィールドテーブルです。お値段は1900円です。
天面の高さが約35cmなので、ローチェアで寛ぎながら作業をしたり食事をしたりするのにちょうどいいアイテムです。カラーは、グレー・ブラック・ネイビーの3色。お持ちのローチェアにぴったりのお色のものを選びましょう。

出所:ワークマン公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )
組み立て式で、天板をばらばらにすることができますので、かさばらずに収納できます。画像のように、収納袋に入れて、両手で軽々とかかえられるサイズにできます。
最大15kgの耐重性があるので、調理器具や食材を安心して置くことが可能です!
■1.3 メイン使いもできるのに、小脇にかかえて持ち運べる! ワイド耐熱フィールドテーブル

出所:ワークマン公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )
こちらも組み立て式のテーブルです。サイズは、幅633×奥行400×高さ500(mm)もあり、メイン使いするのにぴったりの大きさといえるでしょう。
お値段は、3500円。カラーは、カーキとブラウンがあります。
キャンプといったアウトドアだけでなく、庭でのランチなどにも活用できます。
こちらのアイテムもかんたんに組み立てることができます。ばらばらにすると↓の画像のように1/3まで小さくすることができ、小脇にかかえられる大きさになります。

出所:ワークマン公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )
組み立て式ながら、ぐらつきもありません。約15kgまでものを載せることができます。
■1.4 ワークマンのテーブルでアウトドア時間を快適に!
ワークマンのテーブルは、大中小のすべてのサイズがそろっています。
高コスパで、3種類をすべて集めても、余裕で1万円を切ります! 3種類集めておいて、用途に合わせて使いわけても便利でしょう。
どれもコンパクトでありながら、堅牢設計になっています。ですので、アウトドアだけでなく、自宅でちょっと使いたいとき用のテーブルにしても良いでしょう。
便利で使いやすいワークマンのテーブルを、ぜひ購入してみてくださいね!
■2. 足元で業績好調なワークマン、新カテゴリー商品は業績・シェア拡大にどれだけ寄与するか
それではここから、ワークマンの直近の業績についてまとめておきます。
■2.1 ワークマンの2022年3月期連結決算概要
ワークマンが2022年5月9日に発表した2022年3月期通期の連結業績は、以下のとおりです。
- 営業総収入が1162億6400万円(前期比+9.9%増)
- 営業利益が268億200万円(同+11.9%増)
- 経常利益が273億9500万円(同+7.8%増)
- 当期純利益が183億3000万円(同+7.4%増)
また、以下が会社による2023年3月期の連結業績見通しとなります。
- 営業総収入で1241億1000万円(前期比+6.7%増)
- 営業利益で244億6100万円(同▲8.7%減)
- 経常利益で250億6300万円(同▲8.5%減)
- 当期純利益で167億8200万円(同▲8.3%減)
■2.2 増収も原材料価格等が影響し減益見通し、重点商品領域とは何か
現時点での会社の見通しでは売上は増加を計画していますが、各利益は仕入価格の上昇などを背景に減少する見通しとなっています。
こうした中、ワークマンは職人向け「PRO CORE」ブランドの強化に加え、新たなワークウエアの提案として多様な働き方に対応する「アーバンワークウエア」を開発し、市場の活性化を図っています。
また、新機能・新カテゴリーの開発では、女性衣料の強化やアウトドア・スポーツ分野でのアンバサダー共同企画を推進し、機能と価格面で差別化を図っています。
今回ご紹介したラインアップもこうした戦略の一環であり、収益への寄与を期待しての展開となります。
今後もワークマンに注目です。
■参考資料
- 株式会社ワークマン 企業概要( https://www.workman.co.jp/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%A6%82%E8%A6%81 )
- 株式会社ワークマン IR情報( https://www.workman.co.jp/ir_info/pdf/2023/22_05.pdf )
- 株式会社ワークマン「2023年3月期 月次前年比速報に関するお知らせ」( https://www.workman.co.jp/ir_info/pdf/2023/22_05.pdf )
- 株式会社ワークマン「2022年3月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)」( https://www.workman.co.jp/ir_info/pdf/2022/41ki_kessantanshin.pdf )
- ワークマン公式オンラインストア( https://workman.jp/shop/default.aspx )
- ワークマン 【WEB限定】アルミテーブル( https://workman.jp/shop/g/g2300065995036/ )
- ワークマン 耐熱フィールドテーブル( https://workman.jp/shop/g/g2300065994015/ )
- ワークマン 【WEB限定】ワイド耐熱フィールドテーブル( https://workman.jp/shop/g/g2300066001019/ )