ビジネス英語に対するニーズは高まる一方。ある日突然、仕事で英語を使うことを要求され、途方に暮れてしまう社会人の方も多いのではないでしょうか。
「英語は勉強していたのに!続かなくてやめてしまった…」これでは、せっかくのチャンスも棒に振ってしまいかねません。今こそ英語学習を再びスタートしてみませんか。
そこで今回は英語学習がうまくいかない理由、検討すべき学習方法について解説します。さっそくみていきましょう。
■英語学習がうまくいかない理由は「ダイエット」と同じ?
少し前になりますが、大手パーソナルジム企業が英語学習事業に参入したことが話題になりました。
英語学習にもパーソナルコーチがついて指導をするというこのシステム。よく考えるとダイエットと英語学習は少し似ているところがあります。
英語学習は文法と語いをしっかり勉強して、たくさん実践すること。そしてこれらを継続することが大事で、結果はあとからついてきます。目にみえる効果や成果は、すぐに得ることができません。
fizkes/Shutterstock.com
ダイエットも同じで、長く続けて初めて結果がでるもの。挫折してしまう理由はさまざまあると思いますが、「面倒になった」「つらくなった」「飽きてしまった」などといったところでしょうか。
実際に成功した人は「自分に合った方法だった」「無理なく続けられた」などの理由をよく口にします。
つまり、ダイエットや英語学習にかぎらず、何かを続けるためには、自分に合っていて無理なく続けられる方法が見つかればいいのです。
■「学習が続く方法」を見つける!
英語を話せるようになりたい、TOEICで高得点を取りたいにもかかわらず、多くの人が自分に合った方法を選べず、挫折を味わっています。
当たり前の答えで申し訳ないのですが、学習を継続するには「自分に合う学習法」を見つけるしかありません。ダイエットと一緒です。
そして、その方法は人それぞれ違います。実際に英語を話せる人が「どうやって話せるようになったか」などの成功例は参考にはなりますが、それらの方法を試してみても続かなかった人がほとんどではないでしょうか。
「シャドーイングを極めれば英語が話せるようになる」「NETFLIXで海外ドラマを見れば、ストレスなく英語がマスターできる」といった成功例もよく聞きますが、どれも半分正解で半分間違いです。
英語学習に近道はなく、いろいろな成功例はあくまでも参考にしかすぎません。ただし興味がある方法であれば、成功者の事例なので、試してみる価値はあります。
garagestock/Shutterstock.com
今は英語学習に関する情報が溢れ返っている時代。無料で試せるものも多くあります。
いろんな方法を試してみて、なんとなく続いてる方法があれば、しめたものです。それが自分に合った学習法かもしれません。ぜひ1ヶ月、3ヶ月と続けてみてください。
■自動的に学習できる仕組みを作る!
いろいろな方法をやったけど、どれもダメだった…ということも、もちろんあります。
その場合は誰かの助けを借りることも考えてみましょう。お金はかかりますが、自力でできない場合はかえって効率的かもしれません。
■オンライン英会話
オンライン英会話は手軽な料金で話す練習ができる学習法。何曜日のこの時間は必ず授業を受ける、というようにルーティーンにすると、自動的に英語学習の仕組みづくりができます。
お金を支払う分、ムダにはできないというインセンティブも働きます。1週間に1度でも構いませんので、とにかく続けることが大事です。自分の負担にならないよう、最初は25~30分程度で十分でしょう。
オンライン英会話を利用するとき、初学者はフリートークは避けたほうが無難。スクリプトなどがあれば、それを活用できるコースがオススメです。話すことが決まっていれば、ムダに緊張しなくて済むので続けやすくなります。
オンライン英会話を続けることで、モチベーションが上がり、英文法など他の勉強が進む可能性も。学習の仕組みづくりにうまく活用していきましょう。
■英語コーチングの活用
「英語コーチングスクール」を受講するのもオススメです。
自分ひとりで継続することが難しい場合は、他人の力を適切に借りるのも一案。
挫折続きで英語をものにできていないなら、思い切って利用してみるのもよいかもしれません。
大手コーチングスクールは、主に企業エグゼクティブをターゲットとしたサービスなので、月15万円程度の授業料が一般的。小規模なスクールやフリーランスの英語コーチなら、月2万円台でレッスンを受講することも可能です。
基本的にコーチングスクールは長期間の在学を前提としていません。自分の力だけで英語を勉強できるように指導するのが目的なので、スクールを卒業した後の自学の方法も教えてもらえます。
とはいえ、スクール卒業と同時に勉強がおろそかになってしまうことも多々あります。英語はずっと勉強していくものと捉え、卒業後の自分もサポートしてくれるシステムがあれば活用してみるのもいいでしょう。
■まとめにかえて
英語学習は継続するということが大前提。すぐに結果がでないことも理解しておき、続けることが大切です。モチベーションが下がりそうなときは、定期的にテストに申し込んで、力試しをしてみるのもいいですね。
ベストな学習法が見つけられなくとも、何らかの学習法を地道に続ければ、遅かれ早かれスキルが上がっていることを感じられるようになります。スキルの向上とともに、学習内容もレベルアップした内容に切り替えていきましょう。
重要なのは肩ひじをはらなくても自然と継続できる方法を見つけること、そして実際に継続することといえるでしょう。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
