株主優待名人・桐谷さんの「優待生活」はどんな生活なのか。約900の銘柄を保有(!)し、優待品を使うため日々駆け回っていることは話題になっていますが、どのように銘柄を確認し、優待品を使っているのでしょうか。

桐谷さんに密着!24時」を見ていきましょう。


優待名人・桐谷さんの24時間

桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック

――桐谷さんの1日は、お昼頃から始まっていますね。


 起床時間は正午から午後1時くらいの間です。布団の中で録画していた「昼サテ」(テレビ東京系)のマーケット情報を見ます。いつも寝不足気味なので、なかなか布団から出られないのですが、2時頃になんとか抜け出して、株主優待でいただいたコーヒーを入れます。


  キーコーヒー(2594) や トーホー(8142) から届いたドリップコーヒーの時もあるし、カタログギフトから選んだインスタントコーヒーの時も。その日の気分で選んでいます。


 株主優待でコーヒーが欲しいと思ったときは、キーコーヒーのようなコーヒー関連の会社を選ぶ他にも、カタログギフトを用意している銘柄を選ぶという方法もあります。例えば第一交通産業(9035)の株主優待は1,000円分のタクシークーポン券なのですが、「通販取扱商品」と引き換えることができます。私は紅茶を選んでいます。カタログギフトは、いろいろな商品が選べるのでおすすめですよ。


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック
優待品や有効期限ごとにきれいに仕分けをしている

――コーヒーを飲んで、後場に備えるのですか?


 コーヒーを飲んで、優待品でもらったお米やインスタントラーメンなどで朝食兼昼食を済ませます。 キャンドゥ(2698) の優待券1枚でインスタントラーメン3袋が買えるんですよ。

食事を済ませたら、 ビックカメラ(3048) の優待券などで買ったノートパソコンを開いて、証券会社のサイトにログイン。買い指値、売り指値をしている銘柄の約定具合を確かめます。


 買い指値は年初来安値のようなかなり安いところ、売り指値はかなり高いところに入れているのですが、指値を入れた銘柄が約定していなくても、十分に安くなっていると思えば買うし、高くなっていたら売ります。


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック

 売買をしている間に宅配便で優待品が届いたり、取材を受けたり。取材がない日は、ワイドショーを見ながらメールをチェックしつつ、東京証券取引所の「適時開示情報閲覧サービス」で優待制度の新設や変更を調べます。


――そうするともう夕方ですね。


 平日なら自転車を15分飛ばして東京・新宿のフィットネスクラブへ行きます。ここは優待生活を始める前に加入した平日6時まで使える有料会員、主にお風呂に入る目的で通っています。


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック
自転車で駆ける桐谷さん

 平日6時以降や休日は優待銘柄として保有している ルネサンス(2378) と セントラルスポーツ(4801 )の優待券を使って入浴します。 東祥(8920) の優待券もあるのですが、うちからは遠いので使いづらいんですよね。あとは「隠れ優待」と呼んでいる 日本テレビホールディングス(9404) の「報告書」に同封されているティップネスの招待券を使うこともありますね。


 風呂上がりの後は 東映(9605) なら新宿のバルト9、新宿武蔵野館の映画券は年間24枚ありますのでよく行きます。

映画を見て、優待券で食事をして9時か10時頃に帰宅します。


――お気に入りのレストランはどこですか。


  すかいらーくホールディングス(3197) の優待カードの金額が年間6万9,000円(1,000株以上)なので、ガストやバーミヤンなどに行きます。


 その後は原稿を書いたり株の売買帳をつけたり、夜食を食べたりしていると夜が明けてくるので、午前7時か8時頃に寝ます。9時まで起きているときはつい寄り付きを見てしまうので、もう少し寝るのが遅くなりますね。


――株式投資に関する情報は、どのように得ているのですか。


「Newsモーニングサテライト」と「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)は録画で必ず見ます。テレビ朝日、日本テレビ、TBS、フジテレビの夜10時から深夜0時過ぎまでのニュース部分を見ます。スポーツニュースは見ません。あとは新聞や雑誌を読んでいます。


――ノートパソコンも優待品なのですね!


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック

 ビックカメラの「お買物優待券」や、他の何社かでもらったJCBギフト券などと組み合わせて買いました。テレビや冷蔵庫のような家電製品も、同じ方法です。

日用品や整髪料のようなドラッグストアで扱っている商品は マツモトキヨシ(3088) や ウエルシアホールディングス(3141) の優待券で買っています。
 生活に必要なものはほぼすべて、優待品でそろいますよ。         


桐谷さんの今日のファッションチェック

 頭の先から足の先(整髪料から靴まで)まで全身のアイテムを各社の優待券を使ってそろえている桐谷さん。
 取材日当日。桐谷さんはどこの優待品を使っていたか、桐谷さんならではのファッションチェックです。


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック

整髪料: ウエルシアホールディングス(3141) の優待券で買ったアウスレーゼ
眼鏡: パルコ(8251) の優待券で作ったZoffの眼鏡
シェーバー: ビックカメラ(3048) の優待券で購入した1,000円の5枚刃のシェーバー
ジャンパー: マックハウス(7603) の優待券で3,990円。
シャツ: アルペン(3028) の優待券で購入
パンツ: 山喜(3598) が運営するお台場のアウトレット店スタイルワークスで50%OFFの8,000円
ベルト: タカキュー(8166) で8,000円
靴下: タビオ(2668) の優待券3枚で3足買った靴下
財布: JALUX(2729) で4,100円。端数の100円は現金
靴: ジーフット(2686) で4,200円。端数の200円は現金。
※靴はヒマラヤ(7514)やアルペンでも購入。


桐谷さんの多忙すぎる優待生活。1日のスケジュールと情報収集テクニック

ほぼ現金を使わない、まさに「株主優待生活」! 優待品を使って、おしゃれに着こなしている桐谷さんでした。


▼関連記事を読む
桐谷さんは優待で健康に!ジョニー・デップにも会えた優待の魅力​


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ