1783(天明3)年6月5日
熱気球記念日・フランスで世界初の熱気球飛行
1783(天明3)年6月5日、フランス革命の数年前、世界初の熱気球実験が成功しました。
熱気球を発明したのはフランスのモンゴルフィエ兄弟(兄・ジョセフ、弟・ジャック)です。
この実験が評判となり、フランス王立科学アカデミーの関心を呼び、1783年6月5日、モンゴルフィエ兄弟は、ベルサイユ宮殿で、役人たちを前に公開実験を行い、見事成功。これにちなみ、後年、6月5日は熱気球の日として制定されました。
さらに同年9月19日、ルイ16世、王妃マリーアントワネット同席の天覧実験で、モンゴルフィエ兄弟は羊、鶏、アヒルを乗せた熱気球を飛ばしました。高度460メートル、距離3.5キロメートル、8分間の飛行で大成功。さらに同年11月21日、世界初の有人飛行に挑戦し、貴族2人を乗せた熱気球は、ブローニュの森から静かに浮き上がり、高度90メートル、8.8 キロメートルで、25分間の飛行を実現させました。
フランスのジャック・シャルル教授も、まったく同時期に水素ガスを詰めた「ガス気球」で有人飛行を計画。モンゴルフィエ兄弟の有人飛行のわずか10日後に成功しますが、人類初飛行の栄誉はモンゴルフィエ兄弟が獲得。 ライト兄弟による「飛行機」が登場するまでの120年間、気球による飛行は大ブームとなりました。
ジェット機が上空を飛び交い、民間ロケット会社による打ち上げも成功する現代ですが、空を飛ぶという人類の夢を叶える探究心は、今も昔も変わりありません。
(トウシル編集チーム)
                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                
                    
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
