2000(平成12)年8月1日
新500円通貨発行、自動販売機荒らしに対抗
2000(平成12)年8月1日、500円硬貨の材質が一新され、見た目も一部変わりました。自動販売機荒らしを元から断つためです。
500円硬貨は1982年に登場しました。
厳密には500ウォン硬貨の方が0.5グラムほど重いのですが、機械で削って軽くすれば500円硬貨と材質も重さも同じ金属片のでき上がりです。これを自販機に投入して商品と釣り銭を盗む犯罪が後を絶たず、政府が思い切って硬貨自体を変更したところ、この種の犯罪は急減しました。
現行の500円硬貨は銅とニッケルを減らす一方、亜鉛を加えて旧硬貨と電気抵抗値を変えました。側面にギザギザの細線を刻むなどして模倣を難しくしています。
2000年8月1日日の日経平均株価終値は
16,099円67銭(トウシル編集チーム)