優待投資家・夕凪さんは購入しにくかったウェルス・マネジメントを暴落時にまとめて購入し、ホテルで使える優待券をゲット!暴落を見事チャンスに変えた夕凪さんに、今年前半の乱高下をどう乗り切ったのか、また、9~12月のオススメ優待銘柄をお聞きしました!
2025年9月の優待は*414銘柄!優待大好きな投資家の皆さんに、9~12月のイチオシ優待銘柄を教えてもらいました。また、今年上半期の日経平均乱高下のタイミングで売った銘柄、買った銘柄など、荒れ相場での立ち回りも伺っています。
*2025年8月25日時点の集計
株価は楽天証券HPより8月25日の終値を採用。配当利回りは各企業の、8月25日調査時点の最新の決算短信より算出(小数点第三位以下は四捨五入)しておりますが、市況により変動するため、必ずご自身でご確認ください。

夕凪さんプロフィール
IT関連企業の会社員時代、米国シリコンバレーに赴任。そこで同僚の影響を受け、株式投資を始める。ITバブルが崩壊して含み損を抱えていたが、帰国を機に米国株投資から撤退。その後、何らかのイベントに合わせて株価が動く現象に着目し、先回りして売買することで利益を上げる「イベント投資」へスタンス変更。投資成績が順調に波に乗り、会社を退職して、専業投資家に。著書に『 スタバ株は1月に買え! 10万円で始めるイベント投資入門 』などがある。
ブログ: ダントツ投資研究所
X: ゆうなぎ(夕凪)@yuunagi_dan
▼2025年上半期の投資戦略について伺います!
Q1.2025年上半期、購入した優待銘柄を教えてください
ウェルス・マネジメント(3772) を購入しました。
ホテルの無料宿泊券がもらえたサムティが、2024年6月にTOBにより優待廃止&上場廃止になってしまいました。それに代替するホテル宿泊券がもらえる優待銘柄を探していたところ、ウェルス・マネジメントを見つけました。優待自体は魅力的でしたが、自分が欲しい株数(2,000株)を購入するには板が薄すぎて(買い注文・売り注文ともに入っていなくて売買が成立しづらい状態)すぐには買えず…。今回の暴落で、ある程度まとめて買いを入れても割安で買えたので助かりました。
ウェルス・マネジメント(3772)
権利付き最終月:6月、9月、12月[信用銘柄]
株価:1,072円
配当金:―(2026年3月期時点で未定)
配当利回り:―
優待発生株数:200株以上
優待内容:200株以上保有で自社グループ運営ホテルで利用可能な2,500円分の株主優待券。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:―
最新情報は 企業HP からご確認ください
Q2.2025年上半期、売却した優待銘柄を教えてください
GMOペパボ(3633) 、 GMOインターネット(4784) 、 GMOインターネットグループ(9449) 、 ライドオンエクスプレスホールディングス(6082) の4銘柄を売却しました。
GMO系3銘柄は、2025年9月からGMO証券での手数料が無料化。優待がこの「取引手数料無料」だったため、優待を保有する旨味がなくなってしまったため売却しました。
ライドオンエクスプレスHDは宅配寿司の「銀のさら」「すし上等」、宅配御膳「釜寅」で使える優待券がもらえたのですが、引っ越しをして使えなくなってしまったので残念ですが売却しました。
▼9~12月のおススメ銘柄など、優待投資について伺います!
Q3.優待投資を始めたきっかけを教えてください
2004年か2005年ごろだったと思います。友人と利用した居酒屋「月の雫」の雰囲気がとても良くて、どこの会社が運営しているのかを調べたところ、 SANKO MARKETING FOODS(三光マーケティングフーズ:2762) という会社のチェーン店でした。同社が株主優待を実施していたことが分かり、お得感があったので、優待目当てで株式を購入したのがきっかけです。
Q4.お米の高騰など物価上昇の中、家計の助けになった優待を教えてください!
松屋フーズHD(9887)
好きなメニューを注文できる優待券を使って、定食を全てごはん大盛で持ち帰りしています。食べきれない分は翌日のごはんとして利用しています。
権利付き最終月:3月[貸借銘柄]
株価:7,230円
配当金:24円(2026年3月期予想)
配当利回り:0.33%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で食事券10枚。自社製品詰め合わせセットへの変更可
その他条件:1年以上継続保有の株主のみに贈呈。株式の保有期間に応じて贈呈数が増加
最新情報は 企業HP からご確認ください
クリエイト・レストランツ・HD(3387)
レストランなどさまざまな飲食事業を展開していますが、パン屋さんとして展開している2ブランド「ジャン・フランソワ」「サンジェルマン」で普段のパンの調達に利用しています。2025年8月31日時点で1株→2株の株式分割を実施し、もらえる優待額が増えるという優待拡充が発表されたので、うれしい限りです。
権利付き最終月:2月、8月[貸借銘柄]
株価:1,603円
配当金:9円(2026年2月期予想)
配当利回り:0.56 %
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で2,000円分の食事券。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:400株以上保有で1年以上継続保有の場合、2,000円分を追加贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
夕凪さんが選ぶ9~12月のオススメ優待!
9月権利付き優待のおススメ銘柄
MTG(7806)
優待でもらえるポイントを使ってMTG公式オンラインショップで好きな美容・健康関連商品が買えます。ReFaのブランドは女性にプレゼントしても喜ばれますよ。
権利付き最終月:9月[貸借銘柄]
株価:4,510円
配当金:18円(2025年9月期予想)
配当利回り:0.40%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で3,000円分のポイント。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加。*2026年9月期から、優待発生条件において、半年以上保有から1年以上保有へ変更を発表しています。
最新情報は 企業HP からご確認ください
サイバーエージェント(4751)
「ABEMAプレミアム」の無料クーポンがもらえ、広告なしでABEMAを見ることができます。ABEMAは、アニメとスポーツが充実しており、MLBのドジャース戦をネットで見ながら株式のトレードをしています。
権利付き最終月:9月[貸借銘柄]
株価:1,774円
配当金:17円(2025年9月期予想)
配当利回り:0.96 %
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で「ABEMAプレミアム」利用料3カ月分の無料クーポン。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:利用には「ABEMA」への会員登録(無料)が必要
最新情報は 企業HP からご確認ください
丸大食品(2288)
ベーコン・ソーセージなど加工食品を扱う丸田食品の商品3,000円相当が届きます。以前は11月中旬ごろに高級ハムが届き、おせち料理に一品追加できてうれしかったです!
権利付き最終月:9月[貸借銘柄]
株価:1,999円
配当金:55円(2026年3月期予想)
配当利回り:2.75%
優待発生株数:200株以上
優待内容:200株以上保有で3,000円相当の自社商品
その他条件:―
最新情報は 企業HP からご確認ください
10月権利付き優待のおススメ銘柄
ギフトHD(9279)
飲食業の中でもラーメンのチェーン店を豊富に展開している企業です。「東京ラーメン横丁」や「赤みそ家」など、こってりからあっさりまでさまざまなラーメンブランドがあり、優待品はグループ国内直営店の御食事券。好きなラーメンを気分に合わせて楽しんでいます。
権利付き最終月:4月、10月[貸借銘柄]
株価:3,075円
配当金:22円(2025年10月期予想)
配当利回り:0.72%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で電子チケット1枚。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加。自社グループ国内直営店で食事券として利用可。
最新情報は 企業HP からご確認ください
11月権利付き優待のおススメ銘柄
ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(2769)
100株以上保有で、書籍、雑貨、CD、食品等を融合した遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」のお買物券1,000円分が10枚もらえます。1年以上で1万1,000円分、2年以上で1万2,000円分と、長期保有優遇でさらに枚数が増えるのでお得です。図書券と併用もできるので重宝しています。推し活で欲しいものがあるときに大活躍です!
権利付き最終月:11月[信用銘柄]
株価:1,025円
配当金:―(2026年5月期予想)
配当利回り:―
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で買物券(1枚1,000円分)10枚
その他条件:株式の保有期間に応じて贈呈数が増加。税込2,000円ごとに1枚(1,000円分)利用可。1回の買い物で何枚でも利用可
最新情報は 企業HP からご確認ください
12月権利付き優待のおススメ銘柄
楽天グループ(4755)
「楽天モバイル」の利用料金(30GB/月プラン)が1年間無料になります。超太っ腹!私はもしもの時のサブ用にしていますが、国内だけならメインとしても使えると思います。
権利付き最終月:12月[貸借銘柄]
株価:893.4円
配当金:―(2025年12月期予想)
配当利回り:―
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料で提供
その他条件:2024年12月末時点の株主を対象とした第28期株主優待の申込み受付は、2025年5月30日をもって終了
最新情報は 企業HP からご確認ください
これから優待を始めたいと思う人へアドバイス
お気に入りの製品や店舗で株主優待をしている会社があれば、まずは少額から買ってみましょう。時々、予想外な暴落に巻き込まれてしまうことがありますが、時がたてば株価が戻ってくることも多いのです。暴落しても慌てず、「優待ってこんな値動きをするのか…」と一つの経験としてとらえ、次回の参考にしていただく、くらいのスタンスがおススメです。
(トウシル編集チーム)