優待投資家・りさぱんさんは高騰しているお米を優待でゲット!ほかにも水やお菓子も優待で手に入れて日用品や食費を抑えています。優待投資経験の長いりさぱんさんが今年前半の乱高下をどう乗り切ったのか、また、9~12月のオススメ優待銘柄をお聞きしました!
2025年9月の優待は*414銘柄!優待大好きな投資家の皆さんに、9~12月のイチオシ優待銘柄を教えてもらいました。
*2025年8月25日時点の集計
株価は楽天証券HPより8月25日の終値を採用。配当利回りは各企業の、8月25日調査時点の最新の決算短信より算出(小数点第三位以下は四捨五入)しておりますが、市況により変動するため、必ずご自身でご確認ください。

りさぱんさんプロフィール
投資歴8年。夫と息子2人と暮らす30代ワーキングママ。現在は育休中。株主優待や高配当株、米国上場投資信託(ETF)など幅広く投資を行っている。2020年に インスタグラム を開始。自身が得意とする「優待つなぎ売り」をメインに投資情報を発信している。
Instagram: @risapan_money (フォロワー数2万8,000人)
X:りさぱん@株主優待・クロス取引( @risapan_money )
ブログ:「 クロスうさぎ株 」
▼2025年上半期の投資戦略について伺います!
Q1.2025年上半期、購入した優待銘柄を教えてください
・ マックハウス(7603)
・ 千趣会(8165)
4月暴落タイミングで株価が下がっており、優待発生最低株数の100株を購入するための必要資金が安くすんだのと、いずれも配当利回り0%で無配なので、株主優待を廃止することは当分ない、と信じ、数年保有していれば優待で元が取れると考えて購入しました。どちらも買物券がもらえ、ファッションや雑貨など幅広く使えて便利です。
マックハウス(7603)
権利付き最終月:8月、2月[貸借銘柄]
株価:431円
配当金:0円(2026年2月期予想)
配当利回り:―
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で自社店舗で利用可能な「株主ご優待券」1,000円分とマックハウス公式オンラインストアで利用可能な「通販サイト専用株主ご優待割引券」5,000 円分(1,000 円分×5枚)。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:利用可能な店舗については企業HPを参照。
詳細は 企業HP からご確認ください
千趣会(8165)
権利付き最終月:12月、6月[貸借銘柄]
株価:247円
配当金:0円(2025年12月期予想)
配当利回り:―
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で年間2,000円分(1,000円×2回)の自社買い物券
その他条件:「マンスリークラブ」など、一部利用対象外の商品あり。株式保有数・保有期間に応じて年間の贈呈数が増加
詳細は 企業HP からご確認ください
Q2.2025年上半期、売却した優待銘柄を教えてください
売却した銘柄はありません。優待目当てで買った株は長期保有が基本方針です。
売却してから株価が上がると悔しいので、不祥事を起こしたり、無配で優待廃止をしない限りは売却をしません。評価損でもいつか株価が回復すると信じています。
▼9~12月のおススメ銘柄など、優待投資について伺います!
Q3.優待投資を始めたきっかけを教えてください
投資は損する可能性がある、と考えていたので投資自体がとても怖く、お給料はコツコツためて定期預金に預けるのが一番良い、と思っていました。
でも、たまたま見たインターネットニュースで、株主優待生活をしている桐谷さんの記事を読んで、興味を持ちました。その当時はフリーターで一人暮らしをしていてお金がなかったので、図書館で株式投資の本や雑誌を10冊以上借りて読み、しっかり勉強してから投資を始めました。
Q4.お米の高騰など物価上昇の中、家計の助けになった優待を教えてください!
最近はお米が高いので、 サカイ引越センター(9039) の優待でもらえるお米5キロの現物が、かなり家計の助けになっています。次男(1歳)が私と同じくらい白米を食べるようになって、お米を消費するスピードが上がっています。数年後はさらに食費がかかりそうで今から恐怖です(笑)。
サカイ引越センター(9039)
権利付き最終月:9月、3月[貸借銘柄]
株価:2,883円
配当金:98円(2026年3月期予想)
配当利回り:3.40%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で下記3種類から一点(3月のみ)。株式の保有数に応じて贈呈数・贈呈内容が異なる
(1)岩手県産銀河のしずく5kg(2)QUOカード2,000円分(3)堺市世界遺産保全活用推進基金への寄付
その他条件:1年以上継続保有した株主のみに贈呈。優待品選択の意思表明がない場合は(1)を贈呈。(2)(3)を希望の株主は案内ハガキのQRコード、またはHP記載のURLから優待内容を選択。9月優待は300株以上から発生
最新情報は 企業HP からご確認ください
りさぱんさんが選ぶ9~12月のオススメ優待!
9月権利付き優待のおススメ銘柄
TOKAI HD(3167)
エネルギー(ガス・電気)、不動産、ケーブルテレビ、宅配水など、暮らしのインフラを展開する企業です。優待品は、水、クオカード、自社グループで使える御食事券などの5種類から選択できるのですが、うちはいつも水500mLを選んでいます。
権利付き最終月:9月、3月[貸借銘柄]
株価:1,068円
配当金:34円(2026年3月期予想)
配当利回り:3.18%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で下記5種類から一点。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
(A)自社グループ飲料水宅配サービス関連商品(B)QUOカード(C)自社グループ「ヴォーシエル」「葵」お食事券(D)TLCポイント(自社グループ会員サービスのポイント)(E)LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引)
その他条件:希望の株主には自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券および「ヴォーシエル」「葵」お食事20%割引券を贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
名糖産業(2207)
愛知県地盤の食品メーカーです。2025年2月に、優待制度の拡充があり、200株以上保有を条件とする優待が新設されました。さらに、9月優待では100株以上保有で1,500円の優待品がもらえたのが、2,000円相当の商品にグレードアップ。9月優待はチョコレートが多く入っているので、子どものおやつとして大活躍です。
権利付き最終月:9月、3月[貸借銘柄]
株価:2,141円
配当金:40円(2026年3月期予想)
配当利回り:1.87%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で2,000円相当の自社または自社グループ会社商品。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
その他条件:3月は200株以上保有で3,000円相当を贈呈
最新情報は 企業HP からご確認ください
日伝(9902)
80年以上の歴史を持つメカニカルパーツやシステムの老舗商社です。9月優待は100株以上保有で「半生讃岐うどん包丁切り」の詰め合わせがもらえます。半生讃岐うどんはコシがあっておいしいです。
権利付き最終月:9月、3月[貸借銘柄]
株価:2,829円
配当金:70円(2026年3月期予想)
配当利回り:2.47%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で「半生讃岐うどん包丁切り」詰め合わせ(300g×3袋)。株式の保有数に応じて贈呈数・贈呈内容が異なる
その他条件:3月は100株以上を1年以上継続保有で2,000円分の社会貢献寄付金付QUOカード。株式の保有数に応じて贈呈数が増加
最新情報は 企業HP からご確認ください
10月権利付き優待のおススメ銘柄
正栄食品工業(8079)
製菓・製パンの食品メーカーです。4月と10月の年2回、自社製品のお菓子詰め合わせがもらえます。たまに個性的なお菓子も入っているので、何が入っているのか毎回楽しみです。
権利付き最終月:10月、4月[貸借銘柄]
株価:4,055円
配当金:60円(2025年10月期予想)
配当利回り:1.48%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で自社商品詰め合わせ(菓子類)
その他条件:―
最新情報は 企業HP からご確認ください
11月権利付き優待のおススメ銘柄
アスクル(2678)
ECサイト「LOHACO」で使えるクーポンがもらえます。日用品はもちろん無印良品、成城石井、カルディなど人気ブランドの商品もお得に買うことができます。
権利付き最終月:11月、5月[貸借銘柄]
株価:1,571円
配当金:38円(2026年5月期予想)
配当利回り:2.42%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で2,000円分の「LOHACO」割引クーポン券(500円分×4枚)
その他条件:クーポン券の取得と利用にはインターネット環境が必要。501円(税込)以上の商品1点につき1枚利用可。
最新情報は 企業HP からご確認ください
12月権利付き優待のおススメ銘柄
ブロンコビリー(3091)
「ステーキハウス ブロンコビリー」で使える優待券がもらえます。おいしいのでつい食べすぎてしまうのですが、ちょっと高いファミレスなので優待券があると安心します。野菜の種類が豊富なパワフルなサラダバーは必ず注文します!
権利付き最終月:12月、6月[信用銘柄]
株価:3,855円
配当金:26円(2025年12月期予想)
配当利回り:0.67%
優待発生株数:100株以上
優待内容:100株以上保有で2,000円分の食事優待券。株式の保有数に応じて贈呈数・贈呈内容が異なる
その他条件:優待券はブロンコビリーグループ全店で利用可
最新情報は 企業HP からご確認ください
これから優待を始めたいと思う人へアドバイス
株価がちょっと下がっても焦って売らないことです。優待を目的として買っているなら、毎日の株価は気にしないくらいがちょうどいいです!
(トウシル編集チーム)