桐谷広人さんプロフィール


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
365日、株主優待でゲットした優待品で暮らすことで有名な株主優待家。プロ棋士八段、2007年に引退。現役時代に、東京証券協和会将棋部の師範をしていたことをきっかけに株と出会い、勝ち負けを繰り返しながら現在の「割安成長株&優待銘柄」という投資法にたどり着く。「月曜から夜ふかし」などのTV出演などをきっかけに人気が急上昇。トウシル読者にも熱烈なファン多数。部屋の中は今日も優待でもらった品であふれかえっている…。X: 桐谷広人・桐谷さん【公式】@yuutaihiroto

※枠内の銘柄データはトウシル調べ、9月9日の終値時点の数値。取材日は8月7日で、桐谷さんは8月6日から7日にかけて銘柄データを調査してくださったため、枠内の数値とは差分が出ています。


 いつもたくさんの株主優待を教えてくれる優待名人・桐谷さん。優待だけで生活をするなんて夢のような日々……。しかし、株式投資をしている人の中には、優待ではなく配当金を目的に売買をしている人も数多くいます。そこで、今回はいつもの優待ではなく、桐谷さんに高配当銘柄を教えてもらいました!


 果たして桐谷さんは株を買う時に優待だけではなく配当金も見ているのでしょうか? それとも、やっぱり優待しか目に留まらないのか……。どんなアドバイスをくれるのかワクワクしながら聞いてみました! すると、配当利回り5%以上の銘柄が続々と登場。ここでは、桐谷さんが保有している高配当銘柄を六つ紹介します!


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
インタビューを受ける桐谷さん

配当金の金額は買う時気にしていますか?高配当銘柄を見つけるポイントは?

 私が株を買うときに真っ先に調べるのは優待があるかどうかですが、配当金の金額も気にします。たとえ優待がなくても高配当株で「これはいいな」と思うものがあれば買うこともありますね。


 今はインターネットで調べれば無料でも配当金の金額を調べることができますが、私は「QUICK Money World」の有料会員になって確認しています。普段は、お昼過ぎに起きて食事を取った後に、相場の最後の30分から1時間くらいで株を見ている日が多いですね。そこで「配当の高い順」や「優待がある株の中で配当が高い順」などで絞り込みをして見ています。


 ただ、高配当でも会社の業績が悪くなって株価がビューンと下がって配当利回りが高く見えている銘柄もあるので要注意です。


数ある優待品から桐谷さんが選んだものは!?

東海東京フィナンシャルHD(8616)

どんな企業?:投資・金融サービス業を行う。
権利確定月:3月[貸借銘柄]
株価:588円(2025年9月9日終値)
配当金:28円(2025年3月期)
配当利回り:4.76%
優待発生株数:100株
優待内容:100株保有で500円分のQUOカード
その他条件:100株以上1,000株未満の優待品は、3年以上継続保有した株主のみに贈呈
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷さんチェック 東海東京フィナンシャルHD

  まずは、 東海東京フィナンシャル・ホールディングス(8616) です。株価が554円なので、なんと配当利回りは5.05%ですね。

優待は100株以上1,000株未満を3年以上継続保有していれば500円分のQUOカードがもらえます。


 以前は初年度からQUOカードがもらえて、さらに女優の竹下景子さんが券面に載っていたので私も持っていました。竹下景子さんは私と同年代でして、すてきな人ですよね。


 東海東京フィナンシャルHDでは、1,000株以上保有しているとカタログギフトの優待があります。1,000株以上3,000株未満であれば2,000円相当の名産品などを一つ、3,000株以上5,000株未満であれば2,000円相当の名産品などを二つ、5,000株以上1万株未満であれば5,000円相当の名産品などを一つ、1万株以上であれば5,000円相当の名産品などを二つもらえます。


 私は5,300株保有しているので、缶ビール20本を数日前に申し込みました。つい最近が締め切りだったので、危うくもらい損ねるところでした。カタログギフトは何をもらうか迷っているうちに締め切りを過ぎてしまうこともあるので、気をつけないといけませんね。


 東海東京フィナンシャルHDは高配当銘柄だったので、株価が下がるたびにナンピン買いを繰り返しています。今は株価が戻ってきたので大きな含み益があり、とても幸せですね。


丸三証券(8613)

どんな企業?:有価証券を中核商品とする投資・金融サービス業である。
権利確定月:3月[貸借銘柄]
株価:969円(2025年9月9日終値)
配当金:60円(2025年3月期)
配当利回り:6.19%
優待発生株数:100株
優待内容:100株保有で1,000円相当ののり詰め合わせ
その他条件:100株以上保有でのり詰め合わせ、1,000株以上保有で新潟県魚沼産コシヒカリ新米3kg
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
 

  次に高配当なのは、 丸三証券(8613) です。株価は939円なので、配当利回りは6.39%もありますね。

3月31日時点で100株以上1,000株未満を保有していれば1,000円相当ののりの缶詰が二つ、1,000株以上保有していれば新潟県魚沼産コシヒカリ3kgを優待でもらえます。


 大昔に100株を20万円くらいで買って、その後に株価が何分の一かになってしまったんですが、その時にナンピン買いをしたので今は200株持っています。


 だんだん株価は戻ってきましたし、100株でも200株でも優待の内容は同じなので、100株は売ろうかなと思っています。ですが、高配当銘柄なので結局売らずに保有したままですね。配当利回りは高いですし、優待もあるので、いい銘柄だと思います。


西川ゴム工業(5161)

どんな企業?:自動車用部品ならびに建築・土木・化粧品などの業界向け一般産業資材を製造販売する。
権利確定月:3月[信用銘柄]
株価:3,075円(2025年9月9日終値)
配当金:184円(2026年3月期予想)
配当利回り:5.98%
優待発生株数:100株
優待内容:100株保有で500円分のQUOカード
その他条件:100株保有で500円分、200株保有で1,000円分、2,000株保有で3,000円分、1万株保有で5,000円分のQUOカードを贈呈。長期継続保有特典あり
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷さんチェック 西川ゴム

   西川ゴム工業(5161) は、株価が2,952円なので配当利回りは6.23%ですね。3月31日時点で100株以上200株未満を保有していれば500円分、200株以上2,000株未満であれば1,000円分、2,000株以上1万株未満であれば3,000円分、1万株以上であれば5,000円分のQUOカードがもらえます。


 さらに、3年以上の継続保有期間があれば、200株以上2,000株未満で1,000円分、2,000株以上で2,000円分のQUOカードももらえます。


 西川ゴム工業は私の出身の広島県にある会社なので、最初は地元を応援しようという気持ちで買ったんですよ。株価が1,198円の時に100株を買っていて、その後分割になったので599円で200株を買ったことになっています。


 約12万円で買ったものが約60万円になっているので、5倍ほどになっていますね。

本当は100株だけ売ってもいいんですが、配当利回りが高いので保有し続けています。


 もちろん、今買ってもいいと思える銘柄ですね。新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)で100株を30万円近くで買えば、6%を超える配当金を非課税で受け取りながら、優待で500円分のQUOカードをもらうことができます。


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
優待がない高配当株もたくさんありますが、私はやっぱり優待も見てしまいますね。特に 淀川製鋼所(5451) は株価が1,302円で配当利回りが4.61%あります。さらに、2025年7月には株式が5分割されて、私の買値の4倍になりました。増配もしているので、私の買った時の金額で考えると、16%もの配当利回りになっています。それだけでなく、優待としてカタログギフトもあります。このカタログギフトは3年以上保有していると、さらにグレードがアップするんです。もちろん株式はちょこっと利益が出たら利確をするのもいいと思います。ですが、高配当株は保有しているうちに株価上昇や増配、優待の拡充などが見込めるので長期目線で保有するのもいいですね。

エクセディ(7278)

どんな企業?:自動車用の手動変速装置関連事業(MT)および自動変速装置関連事業(AT)の製造販売を主な事業内容とし、それらの事業に関連する各種サービス活動を展開する。
権利確定月:9月[貸借銘柄]
株価:5,530円(2025年9月9日終値)
配当金:300円(2026年3月期予想)
配当利回り:5.42%
優待発生株数:100株
優待内容:100株保有で3,000円相当のWEBカタログギフト
その他条件:100株以上を1年以上継続保有した株主のみに贈呈
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
 

   エクセディ(7278) は「9月に買いたい優待銘柄10選」でも紹介しましたね。株価は4,925円で、配当利回りは6.09%です。初年度はもらえませんが、9月末時点で100株以上を1年以上継続保有していると、3,000円相当のWEBカタログギフトがもらえます。


 私は長いことエクセディを100株保有しているので、おそらく株価は3倍ほどになっています。株価も上がり、高い配当利回りで、優待ももらえるので手放せないですね。含み益になっていますが、WEBカタログの優待が素晴らしいので、今のところは売らずにずーっと保有する予定です。


▼9月に買いたい優待銘柄10選

2025年8月23日: 桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい優待銘柄10選!オリエンタルランド、コロワイド…


青山商事(8219)

どんな企業?:カジュアル事業、カード事業、印刷・メディア事業、雑貨販売事業および総合リペアサービス事業の6事業の他、リユース事業、飲食事業などを行う。 
権利確定月:3月、9月[貸借銘柄]
株価:2,535円(2025年9月9日終値)
配当金:136円(2026年3月期予想)
配当利回り:5.36%
優待発生株数:100株
優待内容:100株保有で20%割引の買物優待券
その他条件:100株保有で3枚、1,000株保有で4枚、3,000株保有で5枚
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷さんチェック 青山商事

  青山商事(8219) は、株価が2,345円で配当利回りが5.71%です。3月末と9月末に株式を100株以上1,000株未満保有していれば3枚、1,000株以上3,000株未満であれば4枚、3,000株以上であれば5枚の20%割引の買物優待券をもらえます。青山商事なので「洋服の青山」「スーツスクエア」「ユニバーサル ランゲージ」などで使えますね。


 ただ、私は優待券を一度も使ったことがありません。私は無料のものでないと使わないので。優待で服をもらうのであれば、 はるやまホールディングス(7416) がありますし、 タカキュー(8166) 、 アルペン(3028) 、 ヒマラヤ(7514) のように現金同様の買物券を使うこともできます。まあ、優待でもらった服はだいたい人にあげてしまうんですけどね。


 ちなみに、青山商事はすごく下がった時にナンピン買いで100株を買い、ちょっと上がった時に100株を買い増ししました。その後に100株売ったので、今保有しているのは100株だけです。残念ながら含み損ですね。


ベリテ(9904)

どんな企業?:主に宝飾品などの小売販売および卸売販売を行う。
権利確定月:3月[信用銘柄]
株価:369円(2025年9月9日終値)
配当金:20.98円(2026年3月期予想)
配当利回り:5.69%
優待発生株数:1,000株
優待内容:1,000株保有で5,000円分の自社商品券、10%割引の優待株主カード
その他条件:5,000円分の自社商品券を、1,000株保有で1枚、3,000株保有で2枚、5,000株保有で3枚、1万株保有で5枚贈呈。1,000株保有で株主優待カード(10%割引)を贈呈
詳細は 企業HP からご確認ください


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷さんチェック ベリテ

  ベリテ(9904) は、株価が374円で配当利回りが4.95%です。ベリテは1,000株以上保有しないと優待の対象となりませんので、私はちょうど1,000株保有しています。1,000株以上保有していれば、10%の割引となる「株主様ご優待割引カード」と、5,000円分の「株主様ご優待商品券」がもらえます。この割引カードと商品券はまとめて使えるのでうれしいですね。


 広島に住んでいる私の妹もベリテの株を保有していて、いつも5,000円分の商品券を送ってくれます。なので、10%の割引カードと2枚の5,000円分の商品券を使えば、1万1,111円の優待となる計算です。どちらも有効期限が翌年の6月末なので、 東京テアトル(9633) の優待でキネカ大森に映画を観に行く時に、大森にあるベリテの店舗で1万円ちょっとの宝飾品を買っています。


年間いくら受け取れる…??

桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
※取材日は8月7日で、桐谷さんは8月6日から7日にかけて銘柄データを調査してくださいました。上記の表は、取材日時点で桐谷さんに算出いただいた利回りを基に作成しております。

 トウシル編集部が計算してみたところ、桐谷さんが紹介してくれた銘柄の配当金だけで年間30万円程度受け取れる計算になりました。桐谷さんも言っていましたが、「株式投資で一番もうかるのは売らずにずっと保有している人」だとも言われています。


 銘柄によっては増配を続けている会社もあるため、含み益が出たからといってすぐ売るのではなく、長期保有を考えるのもよいでしょう。そのため、自分が売買する時だけの配当利回りを見るのではなく、それまでの配当金の傾向も確認するのがおすすめです。


 特に、会社の業績が悪くなって株価が下がり、配当予想が修正されていないために高い配当利回りになっている時は注意が必要です。そういった銘柄は株価の下落が続くだけでなく、実際の配当金も減ってしまう「減配」の可能性があります。高配当株を買う時は、長期保有も頭に入れ、それまでの増配傾向も確認しましょう。


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
インタビューを受ける桐谷さん

過去の桐谷さん記事

 桐谷さんには、2025年9月優待の注目銘柄もご紹介いただいています。こちらも合わせて、ぜひご覧ください!


桐谷さんは年間30万円もらっている⁉高配当&優待ダブルでおいしい銘柄6選
桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい優待銘柄10選!オリエンタルランド、コロワイド… 看板画像

桐谷さん厳選!2025年9月に買いたい優待銘柄10選!オリエンタルランド、コロワイド…


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ