「米国株式市場は割高感があるもののじり高展開か?」の画像
前へ 次へ
2/4
期間(株価):2013年1月2日~2025年9月8日、日次期間(予想EPS):2013年1月末~2025年9月8日、月次・予想EPS:Bloombergが集計する12カ月先予想EPS・妥当レンジの算出方法:平均PER(株価÷EPS、株価の評価尺度)を中心に一定のレンジを設けた。コロナショックを境に平均PERを変えており、前半の2020年までは平均PERが約16倍(ただし、コロナショックの影響を受けた2020年は除いている)、妥当レンジを予想EPSの14.5~17.5倍とし、2021年以降は平均PERが約20倍、妥当レンジを予想EPSの18~22倍とした。・グラフを見やすくするために一部の期間を非表示にしている。出所:Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成
本文へもどる
「米国株式市場は割高感があるもののじり高展開か?」の画像1 「米国株式市場は割高感があるもののじり高展開か?」の画像2 「米国株式市場は割高感があるもののじり高展開か?」の画像3 「米国株式市場は割高感があるもののじり高展開か?」の画像4