鶴瓶氏をめぐっては、中居正広氏の自宅で開かれたバーベキューに被害女性、フジテレビ編成幹部と参加していたと1月25日配信の「週刊文春電子版」で報じられた後、CMキャラクターを務めていたスシローのホームページなどから写真が削除され、波紋が広がっていた。
スシローは6日の声明で、一連の経緯について〈当初の報道を受け、お客様から様々なご意見を頂戴いたしました。その後、所属事務所様を通じて当初の報道に対し書面にてご見解を頂きましたが、状況の全体像が不明確であったため、所属事務所様にお伝えした上で、広告素材の使用を一時見合わせるという判断をいたしました〉と説明。
その上で、〈結果として、笑福亭鶴瓶様および所属事務所の皆様にもご迷惑とご心痛をおかけし、深く反省しております〉と謝罪した。
「とばっちり」「やりすぎ」企業法務の視点で評価すると?
写真削除との関連性が指摘される1月25日配信の「週刊文春電子版」によれば、鶴瓶氏は14時すぎから中居氏の自宅マンションで開かれたバーベキューに参加。女性陣に囲まれながら中居氏と下ネタを披露したものの、散会に至った22時頃にはすでに帰路についていたと記載されている。この記事は、鶴瓶氏自身の不祥事を報じたものではなかった。それにもかかわらず、スシローが公式サイトから写真を削除したことで、SNSでは「とばっちり」「やりすぎ」など、スシローの対応に批判的な声もみられたが、法的にはどのように評価できるのだろうか。
企業法務に詳しい杉山大介弁護士はこの件に関し、「法務の目線で言えることは、『スシローのご自由に』でしかない」と言う。
「スシローは鶴瓶氏の顔を広告などに使用する権利を、お金を払って得ています。これは契約に基づくものであり、スシローは契約の範囲内で自由に鶴瓶氏の顔を使用することができます。
そして、スシローは鶴瓶氏の顔を使うことがプラスになると判断すれば使い、マイナスになると判断すれば取りやめることができます。これは、企業が広告戦略を自由に決定できる権利に基づいています。
今回の件も、スシローが契約に基づいて鶴瓶氏の顔の使用を取りやめただけの話であり、法的な問題はありません。
また、スシローが鶴瓶氏や事務所に返金を求めていたわけでもないため、今回の件に関して『やりすぎ』『とばっちり』というほどでもないと思います」
「倫理的な問題もない」
鶴瓶氏の写真削除について、スシローは当初から各メディアの取材へ「お客さまからさまざまな声を頂いておりましたことを踏まえ総合的に判断し、対応しております」と回答。冒頭で紹介した6日の声明でも同様に説明しており、同社に対して、鶴瓶氏を起用し続けることへのクレームが多数寄せられた可能性が漂う。結果的に、写真削除によって“新たな批判”が巻き起こってしまったが、法的な問題はないとしても、これまでの鶴瓶氏との関係性などに照らし倫理的な問題はないのか。杉山弁護士は次のように見解を示す。
「報道などから得られる鶴瓶氏に関する情報といえば、中居氏と仲が良いことや、女子アナ接待的なものを受けたことがあるかもしれない、というところでしょうか。
ただし、これらの情報を客がどのように評価するかは、客の判断に委ねられています。そしてこれらの情報を踏まえ、鶴瓶氏の起用によってどのようなイメージを打ち出したいかは、スシローが独自に決定できます。これは企業の選択でしかなく、行き過ぎやとばっちりといった何か基準を逸脱するような問題ではありません。
高額な広告費を支払い、何を打ち出すかは、企業の自由です。鶴瓶氏を起用し続けることも、逆にそれをやめることも、『社会通念上問題がある』とは言えないでしょう。
あくまで企業のイメージ戦略として判断できる範囲の話であり、倫理的な問題ではありません」
6日の声明発表後、ネットではさっそく一連のスシローの対応へ批判的な意見が散見される。感情論はさておき、今回の件はスシローの経営判断に関わることであり、消費者は第三者として、事態を冷静に受け止めるのが妥当なのだろう。