岐阜空襲からきょうで80年です。この空襲ではたったの一晩で900人もの命が奪われました。

岐阜空襲の経験者が語る平和への願いを取材しました。

(岐阜空襲を体験した 山田昌子さん 92歳)
「こんな日がくるとは…いつまでもこうでありたい」

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる...の画像はこちら >>

7月9日、岐阜市役所で行われた式典。涙を流すのは山田昌子さん92歳。山田さんは13歳のとき岐阜空襲にあいました。

空襲があった場所は、閉店した岐阜高島屋の建物がある岐阜市の中心地。

ここに立派な映画館があり、にぎやかな町並みが広がっていましたが、80年前の7月9日、一夜にして焼け野原に。

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

(太田有咲記者)
「岐阜空襲では、2種類の焼夷弾が使われました。実物を近くで見ると、この大きさにとても驚きます」

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

アメリカ軍のB29爆撃機129機が投下した焼夷弾の数は約10万発。約8万5000人が家を失い、900人もの命が犠牲となりました。なぜたった一晩でこれほど多くの人が亡くなったのでしょうか。

「一家に一人は残って火を消せ」と指導

(岐阜市が制作した動画の音声)
「『防空法』という当時の法律が影響しました」

岐阜市がことし制作した岐阜空襲の概要をまとめた動画の中では、国に「一家に一人は残って火を消せ」と指導され、逃げ遅れた人が多くなってしまったと説明されています。

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

(空襲を体験した 岩田貞子さん 90歳)
Q:誰が家に残ったんですか?
「父です。一家の主だから、お父さんがいないとさみしい。

泣き泣き乳母車をひいていた。『お父さん、お父さん』と言いながら」

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

次の世代に語り継ぐ…平和への願い

そして7月9日午前、この岐阜空襲の惨禍を後世に語り継ぎ、多くの市民に平和の尊さを伝えようと行われた「平和の鐘式典」。

地元の中学生らを前に空襲経験者が当時の様子を語り、参加者約130人が黙祷を捧げました。当時、小さい弟と叔母と防空壕に逃げたという92歳の山田さん。

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

(空襲を体験した 山田昌子さん 92歳)
Q:涙の理由は何かを思い出したから?
「思い出すことよりも、きょうの平和のありがたさ。いま世界中がきな臭いでしょう。いつまでもこうでありたい。もう絶対に鉄の雨や火の雨が降らないように。若い人たちの頭上に。私たちの世代だけでもう十分です」

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

平和への願いは次の世代へ。平和の誓いをした中学生は。

(式典に参加した 中学1年生)
「『10代だから関係ない』と思わず、自分ごととして考えて、日頃から意識して生活していきたい」
「『平和にしたい』という気持ちはみんな一緒。

私たちがこれからにつないでいく」

岐阜空襲から80年、未来への願いが街に響いています。

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

「絶対に火の雨降らないように」一晩で900人もの命が奪われる 「岐阜空襲」からきょうで80年 岐阜市で平和の鐘式典
CBC

編集部おすすめ