一口サイズの柿「ベビーパーシモン」の出荷が、岐阜県本巣市で最盛期を迎えています。

ベビーパーシモンは、大きさが500円玉ほどと非常に小さく、岐阜県内では20戸の農家でしか栽培していない全国的にも珍しい柿です。

糖度が20度前後と高く、皮をむかずに食べられるのが特徴です。

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” ...の画像はこちら >>

本巣市の農園では、今月上旬から出荷作業が始まり、いま最盛期を迎えています。ことしは台風などの大きな被害も無く、猛暑の影響で糖度が非常に高いということです。来月上旬までに約600キロの出荷を見込んでいて、地元の販売所や東海3県のデパートなどで販売されます。

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

皮をむかずに食べられる 一口サイズの柿“ベビーパーシモン” 「ことしは猛暑で糖度が非常に高い」 出荷の最盛期迎える 岐阜・本巣市
CBC

編集部おすすめ