猫はなぜ『しっぽを触ると怒る』?考えられる理由3選 握ったり引っ張ったりはもってのほか!
かぎしっぽの猫

1.神経が集まっている

猫はなぜ『しっぽを触ると怒る』?考えられる理由3選 握ったり...の画像はこちら >>

しっぽは背骨から続いていて、神経が多く集まっているので敏感な部位です。強い力で触る、乱暴に触るなどすると不快に感じて嫌がる場合があります。触るときはやさしく触りましょう。

デリケートな部位なので、猫がしっぽを触られるのを嫌がったら、それ以上しっぽを触るのは控えた方がいいです。

我が家の猫は、背中からしっぽにかけて撫でるときは嫌がりませんが、しっぽだけを触ろうとすると逃げたり、手を噛んだりしてきます。しかし、末っ子の猫は長毛で毛が多いせいか、触ってもあまり嫌がりません。ただし、しっぽのブラッシングのときだけは嫌がります。

2.痛い

猫はなぜ『しっぽを触ると怒る』?考えられる理由3選 握ったり引っ張ったりはもってのほか!
しっぽを上げる三毛猫

しっぽは神経が多く集まっているため、握ったり引っ張ったりすれば、猫が怒ります。しっぽを強く引っ張ったりしてけがをすると、日常生活に影響がでてしまうケースもあるのです。猫を捕まえようとするときに、しっぽを掴むのはやめましょう。

過去にしっぽを踏まれて痛かったことが忘れられず、しっぽを触られそうになると嫌がったり怒ったりしている猫もいます。「シャー」と威嚇をしたり、猫パンチなど攻撃をしてきたりした場合は、それ以上しっぽを触るのはやめましょう。しつこくすると飼い主さんが近づくだけで警戒し、威嚇するようになってしまいます。

3.慣れていない

猫はなぜ『しっぽを触ると怒る』?考えられる理由3選 握ったり引っ張ったりはもってのほか!
振り向くシャム猫

おうちに猫を迎えたばかりで、飼い主さんに慣れていなかったり、人に触られることに慣れていなかったりする猫は、しっぽを触られると怒ってしまう可能性があります。

まずは、猫に安心してもらえるように接したり、猫が快適に過ごせる部屋づくりをしたりしましょう。猫と信頼関係を築いていくうちに、猫の方から愛情表現としてしっぽをくっつけてきてくれたり、しっぽを触っても怒らなくなったりすることがあります。しかし、猫が飼い主さんに慣れても、無理にしっぽを触ることは避けた方がいいでしょう。

まとめ

猫はなぜ『しっぽを触ると怒る』?考えられる理由3選 握ったり引っ張ったりはもってのほか!
座る猫の後ろ姿

猫のしっぽはデリケートな部位なので、触られると人間が思っている以上に猫が不快や苦痛を感じている可能性があります。しっぽをけがする可能性もあるので、無理やり触ったり、引っ張ったりするのはやめましょう。

しっぽの付け根をなでられるのを喜ぶ猫は多いので、しっぽよりも付け根をなでてあげた方が猫に好かれるかもしれません。猫のしっぽはしなやかに動いて魅力的ですが、触られるのを嫌がる猫が多いということを理解して、猫に嫌われないように接しましょう。

編集部おすすめ