『残酷な天使のテーゼ』や『アイドル』の他、『ばかみたい-哀愁-』にも注目!? 「外国人が歌っているカラオケランキング」が発表
main

 JOYSOUNDを展開するエクシングは、大阪・関西万博の開幕でインバウンド需要が益々高まるなか、訪日外国人旅行者数が過去最多を記録した2024年の歌唱実績に基づく「外国人が歌っているカラオケランキング」を発表しました。



『残酷な天使のテーゼ』や『アイドル』の他、『ばかみたい-哀愁...の画像はこちら >>



 日本で生まれ、今では世界中で楽しまれているカラオケ。

個室で食事を楽しみながら思いっきり盛り上がることができるカラオケは、外国人旅行客にとって魅力的な日本文化の一つです。このような状況のなか、外国人がカラオケで歌う曲を調べてみると、日本が誇るアニソンの圧倒的な強さが浮き彫りとなる結果に!



【ランキング発表カテゴリ】

外国人が歌っているカラオケランキング 総合TOP20

外国人が歌っている日本の曲 カラオケランキング TOP30

【集計期間】

2024年1月1日~2024年12月31日

【対象店舗】

JOYSOUND 直営店

※特設ページでは、各ランキングをTOP50まで公開しています



外国人が歌っているカラオケランキング 総合TOP20


『残酷な天使のテーゼ』や『アイドル』の他、『ばかみたい-哀愁-』にも注目!? 「外国人が歌っているカラオケランキング」が発表
sub1



 Backstreet Boysの「I Want It That Way」に続いて2位にランクインしたのは、世界的に有名なアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマ「残酷な天使のテーゼ」。日本ではカラオケの定番として長年親しまれているこの楽曲は、世界中のアニメファンにとっても欠かせない存在であり、その影響力はアニメの枠を超えて広がり、幅広い層に愛され続けている名曲です。



 以下、ABBAやディズニー映画の関連曲をはじめ、世界的に有名な楽曲がランキングの上位を占めるなか、13位にはアニメ『【推しの子】』の主題歌「アイドル」がランクイン! アニメの大ヒットとともに、海外のアニメファンにも広く認知され、SNSや動画共有サイトで頻繁に使われることから、世界中でその人気がますます拡大しています。



 続いて14位にランクインしたのは、米津玄師の代表曲「Lemon」。日本の音楽シーンを代表するヒット曲の一つであり、2025年4月現在、YouTubeでの再生回数は9億回を超え、世界中での人気をさらに後押ししています。



外国人が歌っている日本の曲 カラオケランキング TOP30


『残酷な天使のテーゼ』や『アイドル』の他、『ばかみたい-哀愁-』にも注目!? 「外国人が歌っているカラオケランキング」が発表
sub2



 上位の「残酷な天使のテーゼ」や「アイドル」をはじめ、外国人が歌う日本の曲TOP30のうち、なんと20曲がアニメソングという驚きの結果に! また、アニメ映像やアーティスト本人のミュージックビデオをバックに歌えるカラオケが9割近くを占めており、歌うだけでなく、映像コンテンツを楽しむこともカラオケの醍醐味の一つとなっていることが伺えます。



 作品別に見ると、世代を超えて広く受け入れられ、アニメのグローバルな普及に大きな影響を与えてきた長寿アニメ『ONE PIECE』や『ドラゴンボールZ』に加え、『東京喰種トーキョーグール』や『進撃の巨人』といった比較的新しいアニメも、その独自の魅力とストーリーで急速に人気を集めるなど、放送時期にかかわらず、長期的に愛され続けている作品の関連曲が目立ちます。



 また、ゲームの関連曲として唯一『龍が如く 極』の挿入歌である「ばかみたい-哀愁-」が10位にランクインしています。このように、日本のアニメは世界中で多くのファンを魅了し続けており、その人気は外国人のカラオケの選曲にも色濃く反映されています。このように、世界中で愛されている曲に注目して、カラオケの選曲をしてみるのも楽しいかもしれませんね!



外国の方でも日本語曲が歌えるローマ字カラオケ


『残酷な天使のテーゼ』や『アイドル』の他、『ばかみたい-哀愁-』にも注目!? 「外国人が歌っているカラオケランキング」が発表
sub3



 JOYSOUNDの対象機種では、歌詞テロップの上にローマ字ルビを表示する機能を搭載しており、日本語が読めない外国の方でも気軽にカラオケがお楽しみいただけます。



 また、日本が世界に誇る文化であるカラオケの魅力を海外に向けて発信することを目的として、JOYSOUNDの公式YouTubeチャンネル「JOYSOUND CHANNEL」では、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」をはじめとした人気曲50曲の「ローマ字カラオケ」を無料配信しています。



日本のカラオケの楽しみ方や魅力を発信


 外国人旅行者向けの特設ページでは、日本のカラオケ店舗を初めて利用する際の手順をわかりやすく5言語(英語、簡体字、繁体字、韓国語、ベトナム語)でご案内しています。



 また、台湾の方々に向けて、カラオケの魅力を発信するInstagramも開設! 台湾インフルエンサーを起用し、日本のカラオケ店舗やスナックを体験する様子を動画で紹介するなど、カラオケの魅力をたっぷりとお届けします。



※「YouTube」は、Google LLCの商標または登録商標です。



※「Instagram」は、Meta Platforms, Inc.の商標または登録商標です。

編集部おすすめ