【仮面ライダーガヴ】EXILE/FANTASTICS世界さん&知念英和さん対談【後編】「『ガヴ』を作るうえで参考にしているアニメがあって…」
世界宣材

本編がまもなく最終回を迎える『仮面ライダーガヴ』。主人公・ショウマ/仮面ライダーガヴ役を演じるのは知念英和さんです。

一方、FANTASTICSのメンバーであり、本編と映画の主題歌を担当する世界さんは、本作の大ファンで、映画でカリエス/仮面ライダーカリエス役も熱演。今回は、PASH! 2025年6月号に掲載されたおふたりの対談インタビューから、一部を抜粋し前編と後編に分けてご紹介します!



前編はこちら!



【仮面ライダーガヴ】EXILE/FANTASTICS世界さん...の画像はこちら >>
【仮面ライダーガヴ】EXILE/FANTASTICS世界さん&知念英和さん対談【後編】「『ガヴ』を作るうえで参考にしているアニメがあって…」
知念ガヴ



お菓子で変身するライダーは

全然想像できなかった



 お菓子をテーマにするのは、すごく大きな挑戦だったと思います。でも身近にあるものだから日常にライダーが紛れている感じがするというか、お菓子を見る度に『ガヴ』を思い出してもらえたら嬉しいし、視聴者の方々の心の奥底にずっと居続ける作品になったらいいなって思います。




 絶対にそうなるよ。お菓子といえば闇菓子を作ってるストマック家は敵だけど、いい味出してるよね。『超英雄祭』でのグロッタ姉さんの人気もすごかったし!




 本当に大人気で、ちょっと悔しいくらいでした(笑)。僕もストマック家のキャラクターが大好きで、『ガヴ』って“悪役がものすごく魅力的に描かれているから、ヒーローも輝く”っていう面白さがあると思うんです。だからその部分を担っているストマック家みたいに、いつか僕も作品に影響を与えられるような存在を演じてみたいですね。




 ダークショウマには、その片鱗が見えた気がする。知念くんも楽しそうに演じていたし、ショウマを演じるのとは全然芝居のベクトルが違ったんじゃない?




 普段の生活でスパゲッティーを素手で食べることはないですし、勿論おばあちゃんを蹴飛ばしたこともないので、ダークショウマを演じるときは生まれてから20年間育ててきた社会性や道徳観を一度全部捨ててブレーキを外す作業が必要でした。最初はそれが全然できなかったけれど、全部取り払えたら演じるのが楽しくなったし、田﨑竜太監督が「知念くんのやりたいようにやっていいよ」と言ってくださったのでアドリブをすごく入れたんです。それもめちゃくちゃ楽しかったです。




 ダークショウマをショウマより子供っぽく表現することで、一見似た存在だけど絶対的な違いが出たよね。




 そこはすごく意識した部分でした。ダークショウマが出てきたときに「これはショウマじゃない」って一発で分かるキャラクター性の違いを出さないといけなかったので、表現方法やその塩梅は監督と相談しながら作ったんです。あと、僕は『ガヴ』を作るうえで大事にしているというか、参考にしている作品があって…『僕のヒーローアカデミア』なんですけど。




 『ヒロアカ』!?




 世界さんもお好きですよね? だから今回は、このお話をしたいなって思ってました。僕は『ガヴ』のお芝居に『ヒロアカ』のアニメから取り入れてる要素が結構あって、例えばビターガヴの狂気や何を考えているのか分からないところはトガヒミコ、台詞のちょっとした抑揚なんかは荼毘を参考にしてたんです。




 えー! そうなんだ!!




 以前、友輔くんと「ショウマは人間を守りたい気持ちが第一で、絆斗はグラニュートを倒したい気持ちが第一。だから誰かを守って助けるヒーローと誰かを倒して助けるヒーローみたいな感じだよね。ショウマと絆斗がデク(緑谷出久)とかっちゃん(爆豪勝己)みたいな関係なら、ショウマたちも相乗効果で成長しながら物語のクライマックスに突入していけたらいいよね」とか「ラキアは冷静かつクールだけど、葛藤も抱えていて轟(焦凍)っぽくない?」ってイメージを共有したこともあって。




 なるほど、あの3人か~! すでに知っている作品も、演者視点で見るとまた違った部分に目が行ったりするよね。




 そうなんです。特に『ヒロアカ』はキャラクターが多い分アニメの声優さんそれぞれの表現がとても参考になりますし、お芝居の引き出しをすごく広げてもらったなと感じています。それにデク・かっちゃん・轟は見ていてすごく気持ちの良い3人組だから、ショウマ・絆斗・ラキアも魅力的な3人としてみなさんに感じていただけたら嬉しいです。




 めちゃめちゃ魅力的だよ。キャラクターもだけど、キャストのみんなもすごく仲が良さそうで、いいチームワークを発揮してるんだろうなってずっと思ってた。




知 3人でご飯に行ったりすると、もう家族みたいな感じです(笑)。浩平くんが長男で仕切ってくれて、友輔くんが次男でボケ多めのムードメーカーで、僕が末っ子で笑ってる…みたいな。




 庄司くんは役柄もあってか、僕より年下だけどお兄ちゃん感あるよね。




知  浩平くんは博識で、ずっと本を読んでます。自分で海外に行ってパリコレに挑戦する行動力とかも持っていて、僕とは全然違うのですごく刺激をもらえる存在です。




 友輔くんは、LDHがめっちゃ好きだって言ってたよ。




 そうなんです。楽屋入りすると、ふたりでEXILEさんの『Rising Sun』を歌って朝の喉を起こしているんですよ。時には友輔くんが歌って、僕はダンスして…って(笑)。




 それは、ありがたいね。

そのとき、庄司くんは?




 僕らの隣で寡黙に本を読んでます!




 ラキアっぽい! その様子、ドキュメンタリーで見たいなぁ(笑)。あとラキアは、変身シーンで前髪を指でクルクルするのがいいよね。




知 いいですよね。あれはダルさを表現しながら、グラニュートのときのクラゲの触手を触るイメージらしいです!




 キャラ付けが上手い。ラキアも、絆斗も、ショウマも、酸賀も…『ガヴ』は本当にみんなキャラ付けが上手くてハマってるよ!



リスペクトでいっぱいの

『ガヴ』×『Got Boost?』



 『Got Boost?』を最初に聴いたときは、どう思った?




知 出だしの「まぶしくて戻らない瞬間~」で「これ、ショウマを歌ってる曲だ!」と思ったらガヴガヴ聞こえてきて、「“Got-boo-got got-boo-got”でガヴガヴって読むんだ。これはファンタさんじゃなきゃできない! おしゃれだな~!!」って心を掴まれました(笑)。ラップパートもショウマのことだなって感じたし、サビに向かうにつれて世界を守るために戦う決意が見えてくるけれど、最後の「涙が降る前に 君が必要」というフレーズはしんみりする感じもあって。曲調もポップで明るいのに、最後にちょっと哀愁があってすごく素敵です。1話のラストで流れたときは「すごく良い。やっぱり『ガヴ』はこれだ!」って思いましたし、2話からオープニング(以下、OP)で流れると曲の表情がガラっと変わって、楽曲が持つカラーの幅広さにもビックリしました。




 僕は『ガヴ』のOP映像だけを先に観せてもらったんだけど、最初はポップな歌詞なのにダークな世界から始まって「これ、どこなんだろう?」ってビックリしたんだよ。




 出だしがダークな世界なのは「このお話は、グラニュート界から始まったんだ」という物語の原点を毎回感じられるようにしたいという杉原輝昭監督のこだわりだったそうです。




 リップシンクでショウマが歌っているのも斬新だよね。




 あれも監督がやりたかったことらしいです。「もしかしたら歌うかもしれないから歌詞を覚えておいて」とは言われていたんですけど、現場に入ったら速攻で「よし、歌うか!」ってなって。




 監督のワクワク感が伝わってくるなぁ(笑)。でもOPでショウマが歌ったことでより歌詞が刺さってきたと思う。“奪わせない”の部分もだけど、ショウマが歌うからその気持ちがみんなの心に届いたんじゃないかな。でも初挑戦だと、リップシンクは難しかったでしょ?




 難しかったです!! カラオケでも『Got Boost?』に挑戦してるんですけど難しくて! 本当に八木(勇征)さんや中島(颯太)さんはすごいなって思いますし、サビのバーンと突き抜ける感じも素人の僕が歌うのとは全然違ってカッコいいです。『Got Boost?』の振付けは世界さんだって聞いたんですけど、どんなふうに作られたんですか?




 『ガヴ』のOP用に滝澤 諒くん(ニエルブ・ストマック役)が考えてくれた動きを生かして、ほかのパートを埋める感じかな。でも考えたといっても、例えば僕は冒頭の「まぶしくて」で3回続くフリーポーズを歴代ライダーでやったりしてるんだけど、そういうふうに子供の遊びの延長で最初はだるまさんが転んだを入れて、途中でアルプス一万尺をやって…。




 だから踊るとワクワクするんですね!




 あと、みんながSNSで踊ってくれてるガヴガヴダンスは、ベルトの口がガヴガヴ動いてるのをヒントにしたもので、最初はひとりで完結する動きだったんだよ。でも何パターンか試すうちに「隣の人と連動する動きにすれば、幼稚園で隣の子と仲良くなれたり、お母さんと一緒に遊べるんじゃない?」と思って今の形になったりして。それから、「君が必要」で顔の横に手を持ってくるのは、知念くんがイベントで披露した変身ポーズを見て「これ、入れよう!」って採用したものだったんだよ。逆に質問だけど、変身ポーズはどうやって考えたの?




 実は僕、仮面ライダーって歴代の変身ポーズは既に全部決まっているものだと勘違いしてたんです。

そうしたら1話のクランクイン前に「変身ポーズは、もう考えた?」って聞かれて、「考えてないです…え、僕が決めていいんですか!?」ってすごくビックリして。好きなポーズでいいよって言ってくださったんですけど、最終的にはアクション監督の藤田 慧さんやスーツアクターの縄田雄哉さんにアドバイスをいただきながらみんなで作りました。




 ガヴはギミックが特殊でベルトにハンドルが付いてるから、考えるのは大変だっただろうな。




 ハンドルをクルクル回すので、右手はずっとふさがっているんです。だから左手を大きく使ったアクションでカッコよく見せないといけなくて、左右で違う動きを同時にするのが最初はすごく難しかったです。藤田さんも「子供たちが放送を見て練習してもすぐには習得できない難易度にして、撮影でも1年通して最後が一番上手くなることを目指そう」と仰ってました。




 ゴチゾウの表情も相まって、あの変身ポーズはすごくいいよ! でも、相当練習したんじゃない?




知 めちゃめちゃしました! その成果もあって、今では目を閉じていてもゴチゾウをベルトにセットできるようになったんです。逆に変身ポーズをとるとき以外のシーンはベルトの代わりにポーチをお腹に着けているんですけど、最近はそれがないとスイッチが入らない身体になってしまって、「この先、別の作品でお腹に何も着けなくなったらどうしよう?」って少し思ってます(笑)。でも、こうやって世界さんから『Got Boost?』の裏話を聞くことができて、すごくリスペクトを込めてくださったことをあらためて知れて嬉しかったです。



Text=犬飼かおり



(PASH!2025年6月号より抜粋)



世界さん&知念英和さんサイン色紙プレゼントキャンペーンを実施中!


 世界さん&知念英和さんのサイン入り色紙が抽選で1名様に当たるプレゼントキャンペーンを8月29日(金)23:59まで実施中です。

PASH!編集部公式X(@magazine_pash)をフォローして、記事掲載ツイートを“#世界知念英和サイン色紙”のハッシュタグをつけて引用ポストすることでご応募できます。寄せ書き形式の超貴重な1枚です! ふるってご参加ください♪



【仮面ライダーガヴ】EXILE/FANTASTICS世界さん&知念英和さん対談【後編】「『ガヴ』を作るうえで参考にしているアニメがあって…」
20250801182001



【応募期間】

8月29日(金)23:59まで

【応募方法】

1:PASH!の公式Xアカウント(@magazine_pash)をフォロー

2:記事の掲載ツイートを、ハッシュタグ「#世界知念英和サイン色紙」をつけて引用ポスト



【賞品】



世界さん&知念英和さんサイン色紙

※当選発表は、抽選の上PASH!編集部公式XアカウントよりDMにてご連絡いたします。

※Xアカウントが非公開となっておりますと応募が無効となります。



※フォローを外してしまうと当選が無効となります。ご注意ください。

※当選の際には発送先情報が必要となります。指定期限以内に提示いただけない場合は当選が無効となります。

※当選者発表はDMおよび発送をもって代えさせていただきます。

※営利目的および第三者への転売を目的とした応募は固くお断りいたします。



仮面ライダーガヴ



ON AIR:テレビ朝日系列にて毎週日曜日9:00~

HP:https://www.kamen-rider-official.com/gavv/

X:@GavvToei

STAFF:原作=石ノ森章太郎、脚本=香村純子 ほか、監督=杉原輝昭・柴﨑貴行・諸田 敏・上堀内佳寿也 ほか、音楽=坂部 剛、ゼネラルプロデューサー=大川武宏(テレビ朝日)、プロデューサー=芝高啓介(テレビ朝日)・武部直美(東映)・瀧島南美(東映)、制作=テレビ朝日・東映・ADKエモーションズ

CAST:ショウマ / 仮面ライダーガヴ=知念英和、辛木田絆斗 / 仮面ライダーヴァレン=日野友輔、甘根幸果=宮部のぞみ、ラキア・アマルガ=庄司浩平 ほか

編集部おすすめ