
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の初日・劇場前イベントが2025年8月3日に行われ、松本幸四郎、中村勘九郎ら歌舞伎俳優18名が登壇。それぞれが意気込みを語った。
『納涼歌舞伎』は平成2(1990)年より十八世中村勘三郎(当時 勘九郎)と十世坂東三津五郎(当時 八十助)らを中心に、花形が活躍する公演として始まって以来、歌舞伎座の夏の風物詩として幅広い世代の観客に親しまれてきた。今年も観客に気軽に楽しんでもらえるよう、三部制で夏興行ならではの意欲あふれる舞台が上演される。
幸四郎は「今年の八月納涼歌舞伎は、“衝撃の八月納涼歌舞伎”と思っております。ぜひとも皆さんにびっくりしていただき、興奮していただいて、夏の暑さを吹き飛ばす、そういう時間にしたいと思います」とコメント。勘九郎は「今回は一部二部三部とも、古典、新作、踊り、そして久しぶりの上演のものと、いいラインナップで皆様に楽しんでいただけるようになっていると思います。今、『国宝』効果で歌舞伎がブームになっておりますけども、これを“ブーム”で終わらせずに、われら一生懸命勤めますので、どうぞ最後までご覧くださいませ」と意気込みを寄せた。
登壇者が手にするうちわは、出演者が公演へ向けての思いを直筆でしたためたもので、公演期間中、劇場2階ロビーに掲出。「八月納涼歌舞伎」を観劇した人へのうちわプレゼントキャンペーンも実施される。
■松本幸四郎 コメント全文

みなさま、おはようございます。今日はお暑いなか、お集りいただき誠にありがとうございます。八月納涼歌舞伎が初日を迎えることができまして、これまで、一座、昨日も遅くまで稽古をしてまいりました。やっとみなさまに見ていただく日が来ました。
■中村勘九郎 コメント全文

おはようございます。中村勘九郎でございます。朝早くから、またお暑いなかお集りいただきましてありがとうございます。納涼の季節がやってまいりました。今回は一部二部三部とも、古典、新作、踊り、そして久しぶりの上演のものと、いいラインナップで皆様に楽しんでいただけるようになっていると思います。今、『国宝』効果で歌舞伎がブームになっておりますけども、これを“ブーム”で終わらせずに、われら一生懸命勤めますので、どうぞ最後までご覧くださいませ。よろしくお願いいたします。
■中村七之助 コメント全文

中村七之助でございます。
■坂東巳之助 コメント全文

坂東巳之助でございます! お暑いなかありがとうございます。私、第一部で31年ぶりの上演となります、お芝居をかけさせていただいております。ありがたいことに、友人・知人からも反響をいただきまして……「楽しみにしてます!『男達(おとこたち)ばやり』!」。「たち」じゃなくて「だて」でございます(うちわをみせながら、一同笑)。『男達(おとこだて)ばやり』と読みます。『男達ばやり』でございます。よろしくお願いいたします。
■坂東新悟 コメント全文

皆様お暑いなかお集りいただきましてありがとうございます。私、うちわに「魂」と書かせていただきました。
■中村米吉 コメント全文

みなさまおはようございます。米吉でございます。お暑いなかどうもありがとうございます。私は第一部『男達(おとこだて)ばやり』で、おとまという嘘しかつかない女の役を勤めております。また、第二部『日本振袖始』では、七之助兄さんに、食べられるお姫様の役を勤めさせていただいております。正反対の二役でございます。一生懸命勤めますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■中村隼人 コメント全文

みなさんおはようございます。お暑いなかありがとうございます。中村隼人です。
■中村橋之助 コメント全文

おはようございます。橋之助でございます。「八月納涼歌舞伎」は先ほど新悟のお兄さんも仰っていましたけど、先輩方の魂を引き継いで、僕らにとっても、とても大切な思い出深い公演でございまして、今年の「八月納涼歌舞伎」は私20代最後の納涼歌舞伎でございます。『越後獅子』では若手で力を合わせて頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
■市川染五郎 コメント全文

みなさまお集りいただきましてありがとうございます。市川染五郎でございます。
■市川團子 コメント全文

おはようございます。市川團子でございます。私は第二部の『火の鳥』に出させていただきます。うちわには「躍進」と書きました。千穐楽まで一生懸命駆け抜けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
<公演情報>
松竹創業百三十周年
「八月納涼歌舞伎」
【第一部】11:00~
一、男達ばやり
二、猩々 団子売
【第二部】14:15~
一、日本振袖始
二、火の鳥
【夜の部】18:15~
一、越後獅子
二、野田版 研辰の討たれ
2025年8月3日(日)~26日(火)
会場:東京・歌舞伎座
※8月12日(火)、20日(水)は休演
チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2560825(https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2560825&afid=P66)
公式サイト:
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/936