『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』歌舞伎俳優・中村米吉がアンバサダーに アフタートーク開催も決定
中村米吉

『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』のアンバサダーに、歌舞伎俳優の中村米吉が就任することが発表された。



学問の神様として知られる菅原道真が無実の罪で都を追われる史実を基にした、歌舞伎三大名作のひとつ『菅原伝授手習鑑』が題材の本作。

中村米吉は、歌舞伎の女方として古典から新作まで様々な舞台で可憐且つ確かな演技力で存在感を発揮する歌舞伎俳優で、歌舞伎座で上演される秀山祭九月大歌舞伎『菅原伝授手習鑑』にも出演する。



併せて、日替わりで三つ子の兄弟(梅王丸・松王丸・桜丸)を演じる豪華声優陣の全配役も決定。本作では、3名の出演者が合計24役の登場人物を瞬時に演じ分ける。



三つ子の長男・梅王丸は、正義感が強く行動的。また、松王丸の妻・八重、桜丸の妻・千代のほか、菅丞相(道真)の息子である菅秀才を密かに匿っている物語の要となる役・武部源蔵も務める。演じるのは、8月9日(土)が野島健児、10日(日)が岡本信彦、11日(月・祝)が保志総一朗で、それぞれ梅王丸、斎世親王、八重、武部源蔵、土師兵衛、覚寿、御台所、千代の全8役を担う。



『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』歌舞伎俳優・中村米吉がアンバサダーに アフタートーク開催も決定

三つ子の次男・松王丸は、思慮深い人柄。忠義と親子の情の間で葛藤する重厚な役柄だ。また打って変わって、三兄弟が忠義を誓った菅丞相を失脚させるこの物語最大の悪役、藤原時平も務める。演じるのは、8月9日(土)が浪川大輔、10日(日)が山下大輝、11日(月・祝)が山口勝平で、松王丸、苅屋姫、三好清行、希世、宿禰太郎、輝国、藤原時平、白太夫、小太郎の全9役。



『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』歌舞伎俳優・中村米吉がアンバサダーに アフタートーク開催も決定

三つ子の末っ子・桜丸は、親や兄弟からも愛される優しい心の持ち主。しかし、その純粋さがゆえに、運命に翻弄され悲劇的な最期を迎える。

また、物語の鍵を握る重要な人物、人格も学問にも優れた神々しい役柄である菅丞相も務める。演じるのは、8月9日(土)が仲村宗悟、10日(日)が堀江瞬、11日(月・祝)が畠中祐で、桜丸、菅丞相、戸浪、立田、春藤玄蕃、住職、菅秀才の全7役。



『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』歌舞伎俳優・中村米吉がアンバサダーに アフタートーク開催も決定

さらに、各回本編終了後のアフタートーク開催が決定。来場者の中から抽選で各回1名限定で、出演者による集合サインがプレゼントされる。なお、各日夜の部のアフタートークには、アンバサダーの中村米吉が登壇する。



■中村米吉 コメント



『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』歌舞伎俳優・中村米吉がアンバサダーに アフタートーク開催も決定

絢爛豪華な衣裳に身を包み、荒々しい隈取や艶やかな紅に彩られた顔たち。
唄に三味線、お囃子、柝の音。
華やかで大袈裟で、荒唐無稽な歌舞伎の世界。
それを、“声”だけで。
それが“こえかぶ”。
今の時代には理解しにくい歌舞伎の物語。
その魅力を損なうことなく朗読し、聞いている人の心を引っ掴み、揺さぶり揺さぶり、歌舞伎の名作が現代にも十二分に伝わることを私にも教えてくださいました。


声優の皆様が声だけで読むからこそ伝わる歌舞伎の物語の奥深さ。
歌舞伎好きにも、初心者にも、きっとお楽しみいただけることでしょう。
あの映画を観て歌舞伎に興味を持った方、この扉から入ってみても面白いかもしれません。
また、今回はこの上演のひと月後、歌舞伎座にて同じ演目が上演されます。
またとない機会、“どちらも”お見逃しのないように!



<公演情報>
『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇』



演目:『菅原伝授手習鑑』
脚本・演出:岡本貴也
協力:竹柴潤一



【出演】
8月9日(土) 野島健児、浪川大輔、仲村宗悟
8月10日(日) 岡本信彦、山下大輝、堀江瞬
8月11日(月・祝) 保志総一朗、山口勝平、畠中祐



2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
8月9日(土) 昼の部:開演 14:30 夜の部:開演 18:30
8月10日(日) 昼の部:開演 14:30 夜の部:開演 18:30
8月11日(月・祝) 昼の部:開演 13:00 夜の部:開演 17:00



※開場時間は、開演の30分前を予定。



会場:東京・三越劇場



【チケット】※全席指定
S席:9,900円(税込)
A席:7,700円(税込)



チケット情報:
https://w.pia.jp/t/koekabu3



公式サイト:
https://plan.shochiku.co.jp/koekabu/performance/koekabu3/

編集部おすすめ