舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ビジュアル (C)TBS/ホリプロ

TBS赤坂ACTシアターにてロングラン上演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』より、今夏デビューする4年目新キャストの扮装ビジュアルが公開。併せて、ハリー・ポッター役の稲垣吾郎、平岡祐太、ハーマイオニー・グレンジャー役の松井玲奈、ロン・ウィーズリー役の関町知弘、アルバス・ダンブルドア役の市村正親のビジュアル撮影に密着したレポートが到着した。



本作は、小説『ハリー・ポッター』シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした『ハリー・ポッター』シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子アルバスの関係を軸に新たな冒険物語を描く。



ビジュアル撮影レポート

ロングラン上演4年目を迎える舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。新キャスト22名が加わった7月からの公演に向けて、都内にてビジュアル撮影が行われた。新キャストの中から稲垣吾郎、平岡祐太、松井玲奈、関町知弘、市村正親の5人の撮影現場レポートをお届けする。



スタジオ内は照明が暗く落とされ神秘的なムード。そこにまず登場したのはハリー役の稲垣吾郎。スーツ姿にお馴染みの傷跡のあるメイクで登場。スタッフの説明に「わかりました」と頷くと、スーッと静かな表情に。杖ありのポーズではさまざまなバリエーションを披露。左右の手をクロスさせるようなポーズに周囲から歓声が上がる。撮影中「チェックします」の声で撮影が止まるたびに、稲垣はふっと小さく息を吐いた。

それだけ集中して撮影に臨んでいることが伝わってくる。メインカットでは「エネルギーが欲しい」というリクエストを受け、意志の強さを感じさせるような表情に。撮影終了後、稲垣は「いよいよハリーを演じるのだなと感じて、身が引き締まる思いです」と実感を込めて語った。



舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着

同じくハリー役の平岡祐太はスタジオに入り、「すごい世界に来てしまった」と神秘的な雰囲気に感動の声を上げる。大きな白いバック紙の中央に立つと、スッとポケットに手を入れた。線の細い横顔の印象とややワイルドなポーズのギャップが面白い。杖を持ったポーズでは、低い位置で構えたり、足をそろえてジェントリーな雰囲気を醸し出したかと思えば今にも魔法を放ちそうな躍動感のあるポーズを取ったりと、多彩なバリエーションが飛び出した。



舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着

ハーマイオニー役の松井玲奈は、アートディレクターに扮装姿を褒められ「きれいに見えるように頑張ります」と笑顔を見せながら、背筋を伸ばして撮影位置へ。凛々しく美しい立ち姿を見せる一方、杖ありの撮影では、杖を持った右手を前方に大きく突き出し強敵に立ち向かうような力強い姿なども披露。チェックのために撮影が止まると、ひとりで鏡に向かいポーズを試していて、ビジュアル撮影への熱い意気込みが伝わってきた。



舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着

続いてロン・ウィーズリー役の関町知弘。杖を持った撮影では、スタッフが用意したポーズ見本を参考に杖を構え、杖の角度や顔の向きなどを撮影しながら細かく変えていく。

「表情に少しドラマをください」と言われて、キリッとした顔に。魔法使いとして大事なアイテムを持ったカットだからか、関町にもスタッフたちにも強いこだわりを感じる。関町が舞台の本番さながらに杖を振るうと、ハリポタの世界の輪郭が鮮やかに浮かび上がった。



舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着

最後に市村正親がダンブルドアの衣裳で撮影。シャッターを切るたびにカメラマンが「カッコいい!」と声を上げる。「杖を少し寝かせると長さが出ます」「表情厳しく」などのリクエストに応えて、市村のポーズや表情が変化。1枚ごとに威厳のあるダンブルドアが出来上がっていった。撮影終了後、感想を聞かれて「ハリーの世界に来たんだなと思ったよ。早くこの格好がしたかったんだ。稽古着じゃ気持ちが入んないでしょ?」とイタズラっぽい瞳で語った。



舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』新キャスト扮装ビジュアル公開 撮影の裏側に迫る密着レポートが到着

ビジュアル撮影には、ヘア、ウィッグ&メイクアップ補のニナ・ヴァン・ハウテンも参加。国際的に展開している作品のキャラクターの見た目をオリジナルプロダクションと同様に保てるようにチェックする役割を負っている。

「全てのキャラクターにははっきりとしたシルエットが決まっています。写真撮影の際にもそれを実現できているか気をつけています」。ただし、日本独自のヘアスタイルなどもあるという。たとえばハーマイオニーの髪型は「ほかの国では前側に編み込みをして後ろはアフロヘアになっているのですが、日本人キャストには合わず、適切なヘアスタイルではなかったので、カールを緩やかに大きくし、オリジナルプロダクションと同じシルエットを維持するためにアップスタイルにしました」。コピー&ペーストではできないクリエイターの試行錯誤から生まれた工夫が、込められているのだ。



本番に先立って衣裳を身につけ、メイクをして役になりきる。ビジュアル撮影は稽古とはまた違う、役作りの魔法なのかもしれない。新キャストたちそれぞれの気合いのこもった様子に、舞台への期待がますます高まった。



取材・文:臼井祥子
ビジュアルレポート撮影:SHUN ITABA



<公演情報>
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』



上演中~2026年1月31日(土) まで
会場:東京・TBS赤坂ACTシアター
上演時間:3時間40分 ※休憩あり



【7月以降の出演キャスト】
ハリー・ポッター:稲垣吾郎/平岡祐太/大貫勇輔
ハーマイオニー・グレンジャー:酒井美紀/松井玲奈/奥村佳恵
ロン・ウィーズリー:ひょっこりはん/上山竜治/関町知弘
ドラコ・マルフォイ:内田朝陽/姜暢雄/渡辺邦斗
ジニー・ポッター:白羽ゆり/安藤聖/吉井怜
アルバス・ポッター:藤田ハル/福山康平/佐藤知恩/原嶋元久
スコーピウス・マルフォイ:浅見和哉/久保和支/大久保樹
嘆きのマートル:出口稚子
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:倉澤雅美
デルフィー:乃村美絵/高山璃子/野邑光希
組分け帽子:尾尻征大
エイモス・ディゴリー/アルバス・ダンブルドア/セブルス・スネイプ:間宮啓行/市村正親
マクゴナガル校長:岡まゆみ/白木美貴子



秋山和慶/荒澤恵里奈/浅野郁哉/チョウヨンホ/古沢朋恵/半澤友美/隼海惺/肥田野好美/久道成光/星郁也/石原健太郎/加茂享士/柏村龍星/肥塚綾子/小結湊仁/黒田陸/馬屋原涼子/森田万貴/小川希/岡直樹/織詠/大竹尚/坂入美早/篠原正志/田口遼/髙橋英希/手打隆盛/上野聖太/薬丸夏子/横山千穂
ルード・バグマンの声:吉田鋼太郎
※各キャストの出演時期の詳細については公式サイトをご確認ください。



チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/events/harrypotter-stage/(https://ticket.pia.jp/pia/ref.do?url=https%3A%2F%2Ft.pia.jp%2Fpia%2Fevents%2Fharrypotter-stage%2F&afid=P66)



公式サイト:
https://www.harrypotter-stage.jp

編集部おすすめ