IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。
影山拓也 (撮影:杉映貴子)

真山仁の脚本を、坂東玉三郎が演出・補綴し、幻想的な世界を創り出して好評を博した舞台『星列車で行こう』。2024年の京都南座の初演に続いて、今年、新橋演舞場、大阪松竹座で再演される。

引き続き主演を担うのは影山拓也(IMP.)。初の単独主演舞台をさらに深化させようと、大いに意気込んでいる。



「自分の中に新しい引き出しができた」初演での経験

──初の単独主演舞台だった『星列車で行こう』の再演が決まったときのお気持ちから聞かせていただけますか。



やはりまず嬉しい気持ちがありました。演出の玉三郎さんとまたご一緒させていただけること、同じカンパニーでできること、そこに新しく小波津亜廉さんが参加されること、すべてが嬉しくて。まだ稽古は始まっていないんですけど、今回はどんな作品になるんだろうと自分の中で勝手に想像しながら、楽しく始まるのを待っています。



──昨年の京都南座での初演には、どんな思い出がありますか。とくに苦労したことなどがあれば教えてください。



苦労というか、歌唱が難しいなと思いましたね。グループのライブで歌うときとは違う発声が必要で、声の出し方から教えていただいて。自分の中に新しい引き出しができた感じがしました。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

──劇中歌は越路吹雪さんの歌など名曲をアレンジしたものでしたから、普段歌われている曲とはまた違う味わいがありましたね。



しかも、その歌にはそれぞれの役の気持ちが表れているので、セリフのように感じるんですよね。

でも、セリフじゃなくて歌だからこそ励まされるというか元気になれるところもあって、すごくいいなと思いました。今回は、小波津さんとふたりで歌う新曲があったりするので、ぜひ楽しみにしていただきたいですし。その小波津さんが演じられる役との関係や、小波津さんだけじゃなく他の人たちとの関係もどうなっていくのか楽しみです。



──影山さんが演じられるのは、“夢が見つかる”という伝説を持つ星列車の乗客となる太郎。そこで、人生の岐路に立つ人々と出会って希望を見出していくことになります。太郎を演じてみてどんなことを感じましたか。



太郎というのはそれまで、自分を出さないで生きてきた人だと思うんです。親から「太郎はこうじゃなきゃいけない」と言われてきて、自分らしくいられない環境にもがいて苦しんで、「自分の夢は何なんだ」と星列車に乗ったんだろうなと。そこで次郎(松田悟志)や五郎(松村龍之介)、車掌さん(石井一孝)と出会って、コミュニケーションを取っていく中で自分らしくいられるようになる。だから、列車に乗れば夢が見つかるということではなく、自分らしさを忘れずにいることが夢につながるのかなと感じました。そういう太郎の姿が観てくださる皆さんの背中を押す力になって、自分らしく、自分の可能性を信じて、やりたいことや将来の夢に向かってもらえたら嬉しいなと思いながら、今回も演じたいと思います。



いまも大切にしている玉三郎さんの言葉

──玉三郎さんの演出を受けるのは、緊張しませんでしたか。



しました、しました。

だって、人間国宝の方が目の前にいらっしゃるんですよ(笑)。めちゃめちゃ緊張します。でも、萎縮するような緊張ではなかったんです。玉三郎さんは、もう何の偽りもなく僕たちに向き合って、誰に対しても同じ熱量で接してくださるんです。厳しいことも嬉しいことも率直に言ってくださるから、僕もそれを素直に受け取っていました。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

──玉三郎さんがおっしゃったことで、どんなことが印象に残っていますか。



セリフを言うときにけっこう動いてしまっていたので、「動かずに言葉で説得できるようにお芝居してほしい」とおっしゃっていただいたんですけど、動くのがクセのようになっていたのでそこは苦労しました。あと、言葉で説得することについても、「自分の中でちゃんとイメージを作ってからセリフを発してね」とご教授いただいて。確かにお芝居って、この作品に関わらず、自分が体験していないことも体験したかのように伝えなきゃいけないわけですから、それ以降、ドラマや他の舞台に出演したときも、その玉三郎さんの言葉をすごく意識していました。



──再び演じるにあたって、深めていきたいところもありますか。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

自分の中で、こういう表現をしたら太郎としてもっと説得力が増すんじゃないかなと思っている点もあるので、さらにパワーアップした太郎を届けられるようにしたいです。次郎や五郎、車掌さん、それから新しい小波津さんの役、それぞれとの関係性がもっと見えるように、そこの差別化は工夫していきたいと思っています。



──舞台美術などの演出部分で魅力に感じたところも教えてください。



“星球”といって星をイメージした電飾があるんですけど、とにかくそれがきれいなんです。列車が登場したときのスモークも、劇場でナマで観るからこその感動があると思います。それから、列車の座席を動かしながら見せていくのも舞台ならでは。シンプルなセットだからこそ、それぞれのキャラクターが生きてくるんだろうなと思います。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

自分と違う人生、感じたことのない感情を体験できるのが楽しい

──座長として、初演ではどう臨みたいと思っていましたか。



最終的に「影山くんと一緒にできて良かった。また一緒にやりたい」と思ってもらえたら嬉しいなと思っていました。だから、明るく楽しい現場にできたらいいなと。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

──その手応えはありましたか。



いやー、どうだったんだろう。自分じゃちょっとわからないですけど(笑)。でも、共演の方に「一緒にできて楽しかった」という言葉はいただけたので、今回はより楽しく明るい現場にできたらいいなというのはあります。



──そのためにどんなことを心がけようと思っていますか。



ここの稽古場でもなるべく、グループのメンバーといるときのような素の自分でいることかなと思います。



──素の影山さんってどんな感じなんですか。



えーっ、どうなんだろう。まあでもよく話すと思います。話すことが好きなので、会話を通して面白いなと思って笑ってもらえたら嬉しいです。



──ということは、太郎のキャラクターとは違うんですね。



そうですね。ただ、ちょっと似ている部分もあるんです。自分で言うのは恥ずかしいですけど、人にやさしくするとか、人の悩みを聞いてあげるとか、それから自分のことは自分で答えが出せないところとか。でも、基本的には本当に太郎とは真逆だと思います。



──演じるときにはどう切り替えているんですか。



スイッチのオンとオフはあまり意識していないです。舞台に出るまでは、もう全然普通に影山拓也でいるんですけど、舞台に出ていったら勝手に太郎になっています。



──太郎と真逆だということは、自分のやりたいことを早いうちに見つけて、その道を拓いてきたという実感もありますか。



はい。小さい頃から芸能界に入りたいと思って、何を犠牲にしてもその道を行くと思ってきたので、「自分の夢って何だろう」「自分らしさって何だろう」という悩みは、ゼロではないですけど、太郎に比べるとなかったです。



──芸能界に入ってからも、自分の何を生かしていけばいいんだろうという悩みは出てきそうですけど。



確かに。ただ、自分が大事にしなければいけないと思うことは、はっきりしていました。それは、自分らしさとはちょっと違う答えになりますけど、すべてに対して感謝を忘れないということです。人と違うものを目指して、たとえばダンスがもっと上手くなりたい、歌がもっと上手くなりたいと努力することも大事だとは思います。でも、僕はそこよりもまず人間性が大事だと思っていて。というのも、うちの両親から厳しく教わってきたんです。

約束を守ることとか、感謝をすることとか、人として大事なことを。勉強しろとは1回も言われたことないんですけどね(笑)。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

──では本当に、自分のやりたいこと、大事にしなければいけないことが、最初から明確だったんですね。そう思うと、太郎のような真逆の人物だからこそ、より演じる面白さがあるのかもしれません。



やっぱりお芝居の魅力って、その役の人生を生きられることが大きいですから。自分が経験していない太郎の人生を経験して、自分が今まで感じたことのない感情を引き出せるというのはすごく楽しいです。



エンターテイナーとして、観た人の人生を少しでも華やかにしたい

──今後こんなお芝居に挑戦してみたいという夢もありますか。



すごくやってみたい役柄があるんです。いじめられっ子からめちゃくちゃ強くなるとか、複雑な家庭環境から自分の力で成り上がって家族も幸せにするとか、『梨泰院クラス』みたいな話が大好きなんです! 『7番房の奇跡』という韓国映画も面白いんですけど、そういう作品がやりたいです。口に出せば叶うと思っているので、僕はどんどん言っていきますよ(笑)。だから、太郎にも言ってあげたいです。「我慢しないでもっと自分のことをさらけ出そうぜ」って。



──改めて、『星列車で行こう』再演に向けての意気込みをお願いします。



間違いなく前回とは違う見どころがたくさん詰め込まれていると思うので、僕の中では、再演ではなく、『星列車で行こう2』だと思っています(笑)。なかでも大きく違うのが、最後にショータイムがあるところ。内容は詳しくはお伝えできないんですけど、そこでは、太郎ではなく影山拓也として何かお見せすることになるかもしれないので、ぜひ楽しみにしていただきたいです。



IMP.の影山拓也がさらなる成長を見せる、初単独主演舞台『星列車で行こう』の再演。

──そのショータイムに限らずですが、影山拓也というエンターテイナーとしては何を見せたいですか。



そもそも僕が芸能界に入りたいと思ったのは、テレビやライブを観て夢を見させてもらって、自分もこんなふうに夢を与える人になりたいと思ったからなんです。だから、人に夢を与えるのはもちろん、観てくださった人の人生や生活を華やかにしたいと思っています。僕たちの歌を聴いていると仕事に行くのもワクワクするとか、僕たちの映像を観てカッコいいと思って気持ちが上がるとか、どんな形でもいいんですけど。その人を少しでもワクワクさせる力になれたらいいですね。



──逆に、影山さん自身をワクワクさせてくれるものってありますか。



それこそ、『星列車で行こう』で、新橋演舞場と大阪松竹座に立てることです。とくに新橋演舞場は、たくさんのことを学んだ『滝沢歌舞伎』という作品を上演していた、自分の人生を変えてくれた場所なので。そこに座長として立ったときどんな景色が見えるんだろうと、今から本当にワクワクしています。



取材・文:大内弓子 撮影:杉映貴子
ヘアメイク:大島智恵美 スタイリスト:YAMAMOTO TAKASHI(style³)



<公演情報>
舞台『星列車で行こう』



脚本:真山仁
演出/補綴:坂東玉三郎



出演:影山拓也(IMP.)、松田悟志、松村龍之介、小波津亜廉、石井一孝 ほか



【東京公演】
2025年10月4日(土)~26日(日)
会場:新橋演舞場



【大阪公演】
2025年10月30日(木)~11月9日(日)
会場:大阪松竹座



チケット情報:
https://w.pia.jp/t/hoshiressha/(https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2561563&afid=P66)



公演情報
https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/202510_hoshiressha_enbujo/



編集部おすすめ