先日、都内某所で「MSIノートPC 新製品発表会」が行われました。
今回の目玉はなんといってもNVIDIAのGPU「GeForce RTX 50」シリーズ
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社はキーワード“AIを駆使せよ”を掲げ、日本国内向けに複数の新モデルノートPCを公開しています!
MSIノートPC 新製品発表会レポート!

「MSIノートPC 新製品発表会」にやってきた藤井四段(@MTNRFG)。
4年間の浪人と4回の留年を経験した経験の持ち主ですが、実は在学中からMSIのパソコンを愛用しています。

2024年度NVIDIA GeForce RTX搭載ノートPCの日本国内販売台数No.1を記録したというMSIは、新たにGeForce RTX 50シリーズを搭載したノートPCを発表しました。
キーワードは“AIを駆使せよ”です。

RTX 5090、RTX 5080を搭載した製品ラインとして・・・
- Titanシリーズ
- Raiderシリーズ
- Stealthシリーズ
- Vectorシリーズ
RTX 5070、RTX 5060を搭載した製品ラインとして・・・
- Cyborgシリーズ
- Thinシリーズ
- Crosshairシリーズ
- Katanaシリーズ
・・・がそれぞれ発表されました。
一部製品はすでに発売または予約販売中ですが、その他のモデルも順次展開されます。
各製品の実機画像は記事後半で!

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社ノートPC営業部本部長兼マーケティング部長の黄勇(コウユウ)さんは、2025年のノートPC販売を見通し。
顧客のタッチポイント拡大やRTX 50シリーズとのシナジーによってプラス25%成長を目指しているといいいます。

日本AMD代表取締役副社長の関路子さんは、AMD製品がクラウドやヘルスケア、産業、自動車などさまざまな業界で活用されていることを説明。

新たなフラッグシップCPU「AMD Ryzen 9 9955HX3D Processor」は、RaiderシリーズやVectorシリーズに搭載されています。
Ryzen CPUの比較9955HX3D9955HX9850HXコア、スレッド数16コア、32スレッド16コア、32スレッド12コア、24スレッド最大ブーストクロック5.4GHz5.4GHz5.2GHzキャッシュ144MB80MB76MBcTDP55-75W55-75W45-75W

インテル株式会社技術・営業統括本部IA技術本部セールス・アプリケーション・エンジニアの矢内洋祐さんは、MSI製品にも多く採用されているIntelシリーズを中心に紹介。

特にインテル Core Ultra 200HXシリーズはノートPC向けのハイエンドCPUとして、後述の「Titan 18 HX Dragon Edition Norse Myth」にも採用されています。

ゲーミングPCはこれが無いと始まらない。
NVIDIAのGPUはあらゆる製品に搭載されています。

- Titan 18 HX AI
- Raider A18 HX
- Stealth 16 AI
- Vector 18 HX
- Vector 17 HX
- Vector 16 HX
・・・など、さまざまなゲーミングノートPCにRTX 50シリーズが搭載されています。
MSIノートPCを実機体験!



MSIノートPC 新製品発表会では2025年のゲーミングノートPCがズラりと展示されました。
Titan 18 HX Dragon Edition Norse Myth

最も注目すべきはフラッグシップモデル「Titan 18 HX Dragon Edition Norse Myth」
一般的なデスクトップPCをも上回る圧倒的なスペックと、北欧神話にインスパイアされた特別なデザインが目を惹きます。


ステッカーを貼るにはもったいない天板のデザインやフラットなタッチパッドに藤井四段も興味津々。
- OS: Windows 11 Pro
- ディスプレイ: 18インチ、4K+(3,840×2,400)、ノングレア、120Hz、Mini LED、DisplayHDR 1000、DCI-P3相当
- CPU: インテル Core Ultra 9 プロセッサー 285HX 24コア(8P+16E)24スレッド
- メモリ: 96GB
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU 24GB GDDR7
Stealth A16 AI+ A3HW

ゲームから普段使いまでカバーした「Stealth A16 AI+ A3HW」
NPUを備えたRyzen AIプロセッサーを搭載することであらゆるAI機能が使えるCopilot+PCです。
- OS: Windows 11 Pro
- ディスプレイ: 16インチ、WQXGA(2,560×1,600)、グレア、240Hz、OLED(有機EL)、DisplayHDR True Black 600、DCI-P3相当
- CPU: AMD Ryzen AI 7 350 8コア16スレッド
- メモリ: 32GB LPDDR5X オンボードメモリ
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU 12GB GDDR7
Vector 16 HX AI A2XW

「Vector 16 HX AI A2XW」はインテルCPUとRTX 5080を搭載したウルトラハイスペックモデル。
取り回しの良い16インチ(240Hz)で、いつでもどこでもデスクトップPC並みのゲーム体験が楽しめます。
- OS: Windows 11 Pro
- ディスプレイ: 16インチ、WQXGA(2,560×1,600)、ノングレア、240Hz
- CPU: インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HX 24コア(8P+16E) 24スレッド
- メモリ: 32GB(16GB ×2) DDR5
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU 16GB GDDR7
Vector A18 HX A9W

AMDのCPUを採用した「Vector A18 HX A9W」
堂々のハイエンドモデルとしてゲーマーの新たな選択肢に加わること間違いなし!
- OS: Windows 11 Pro
- ディスプレイ: 18インチ、WQXGA(2,560×1,600)、ノングレア、240Hz
- CPU: AMD Ryzen 9 9955HX 16コア32スレッド
- メモリ: 64GB(32GB ×2) DDR5
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPU 16GB GDDR7
Cyborg 14/15/17シリーズ



薄型軽量ゲーミングPCラインとしてライトユーザーの支持も集めるCyborgシリーズ。
2025年内にも複数製品がリニューアルモデルを展開します。

最近まで学生だった藤井四段も「軽さは正義です!」と太鼓判を押します。
Claw 8 AI+ A2VM


MSIのポータブルゲーミングPCがパワーアップ!
2025年2月に発売されたばかりの「Claw 8 AI+ A2VM」も展示されていました。
「Claw 8 AI+ A2VM」はインテル Core Ultra プロセッサー 258Vの搭載によって省電力化と性能向上を実現。
CPUの性能向上はデスクトップPC、ノートPCに続く第3の選択肢であるポータブルゲーミングPCの進化をも促します。

最近、藤井四段は某格闘ゲームにハマっているようです。
「Claw 8 AI+ A2VM」があれば家でも電車でも教室でもゲームし放題!
2025年のMSIノートPCに注目

2025年1月に発表された次世代GPU「GeForce RTX 50」シリーズ。
着々と市場にも搭載製品が出回り始めるとともに、強化されたAI性能はさらなるイノベーションを生み出します。
ゲーミングPCといえばデスクトップのイメージが強いですが、ノートPCの性能も引けを取らないほど向上しています。
特に学生の皆さんは学校でPCを使う機会も多いと思うので、ぜひゲーミングノートPCの購入を検討してみてください。
サブPCとしてゲーム配信などに活用するのもオススメです!
おまけ

お土産にMSIオリジナルパッケージのカレーと栄養ドリンクを頂きました。
レビューは近日公開・・・するかも!?