2025年5月27日(火)、任天堂株式会社は同社商品の不正な出品行為を防止する取り組みに関する声明を発表。
株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、楽天グループ株式会社の3社と協力する方針を明らかにした。
国内フリマサービスで任天堂商品の不正出品対策へ
[任天堂HP]ニュースリリース「フリーマーケットサイトにおける任天堂商品の不正な出品行為を防止する取り組みについて」を掲載しました。https://t.co/5jjO9fHO1p
— 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) May 27, 2025
任天堂株式会社はフリーマーケットサイトを運営する株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、楽天グループ株式会社との取り組みを発表した。
具体的には、各社サービス「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」「楽天ラクマ」の利用規約に違反する「Nintendo Switch 2」を含む任天堂商品の不正な出品行為について・・・
- 能動的な出品削除対応
- 情報共有を含む連携体制の構築
・・・といった対策を進める方針だ。
また、株式会社メルカリとLINEヤフー株式会社も同時期にプレスリリースで取り組みを発表している。
メルカリの発表
任天堂の取り組み
- メルカリに対する、特定の新商品発売情報や商品情報、商品画像などの提供
- Webサイト等での注意喚起の実施
メルカリの取り組み
- 任天堂からの情報提供に基づいた、「メルカリ」アプリ上や公式ブログでの特定の新商品に関する注意喚起
- 任天堂と協議の上、合意した特定の商品について、「メルカリ」の利用規約に違反する出品への削除対応の強化および実施
LINEヤフーの発表
任天堂の取り組み
- 本件商品の商品情報、商品画像、商品の販売動向に関する情報などの提供
LINEヤフーの取り組み
- 利用規約及びガイドライン等の遵守に関するユーザーへの注意喚起
- 利用規約に違反する本件商品の出品の削除対応
- 利用規約に違反する不正な出品行為を行うユーザーのアカウント停止
相次ぐ転売行為の歯止めに期待

近年、希少性の高い商品を不正に買い占め、本来の用途として欲しかったユーザーに高額で売却する“転売行為”が社会問題になっている。
とりわけゲーム業界では家庭用ゲーム機本体がそのターゲットになりやすく、各小売店が抽選方式などの対策に乗り出すも、その効果は限定的と言わざるを得ない。
任天堂株式会社は最新機種「Nintendo Switch 2」の抽選販売に際して、当該アカウントのプレイ時間や有料サブスクリプションサービスの加入歴を参照する方式の採用が話題になった。
2025年6月5日(木)の「Nintendo Switch 2」発売を前にして発表された今回の施策が、悪質な転売行為を防ぐキッカケになることを期待したい。