「League of Legends Japan League(以下、LJL)」3つ目のレギュラートーナメントとして開催された「LJL 2025 IGNITE」
下剋上が生まれる独自のバウンティマッチ形式で大いに盛り上がり、REJECTの優勝で幕を閉じました。
Saiga NAKはそんな「LJL 2025 IGNITE」の出場選手や大会に関連したキャスター、インフルエンサーなどが集まったクローズドイベント「LJL 2025 IGNITE After Party」に潜入!
フォトレポートをお届けします!
「LJL 2025 IGNITE After Party」現地レポート!

都内某所で行われた「LJL 2025 IGNITE After Party」




もう楽しい。
会場にはケータリングや飲み物が用意されているほか、各所に「League of Legends」関連グッズが。

筆者もSteelcaseロゴのプラスチックコップとともに軽食をいただきます。


FUTAROKUもLJLの公式グッズサプライヤーとしてグッズを展示。
上位チームとMVP選手の表彰式

参加選手やチーム関係者などが集まったところで進行のkatsudion(@katsudion)さんが登壇。
各チームや選手の表彰式が始まります。
4位 DetonatioN FocusMe Academy


悔しい試合をしてしまったので「LJL 2025 Finals」では優勝したいと思います。

会場到着が遅れていた選手も合流して記念撮影。
3位 QT DIG∞
\LJL 2025 IGNITE 入賞チーム表彰/
第3位 - QT DIG
STORMに続き、IGNITEでも安定した強さを見せた QT DIG が3位入賞!✨
百戦錬磨のベテランたちが持ち味を発揮し、幾多の接戦を制して上位に食い込む活躍を見せました
LJL 2025を通して、確かな実力と存在感を刻み続けています…pic.twitter.com/eS4hzWCGv9— LJL(League of Legends Japan League) (@Official_LJL) July 9, 2025
福岡県を拠点に活動する「QT DIG∞」はスケジュールの都合上欠席。
2025年4月に「Sengoku Gaming」からリブランディングを行い、初めてのLJLを戦っています。
2位 Burning Core Toyama



やっぱり優勝したかったんですけど、最初に比べて徐々にうちのチームは順位と実力が上がっていってると思います。
それは選手のみんなにも自覚があると思うので「LJL 2025 Finals」では優勝目指して頑張りたいと思います!
1位 REJECT


もちろん優勝を目指して頑張ってきたので3連覇できて嬉しいですが、まだまだここは通過点なので次の「LJL 2025 Finals」に向けて仕上げていきたいなと思っています。
(ほかのチームに向けて)僕たちはいつでも待ち受けているので、ビビらずかかってきてほしいなと思います!(笑)
LJL 2025 IGNITE MVP Forest選手(REJECT)

大会MVPはREJECTのForest選手!
LJL 2025 STORMに続き、今年2度目のMVP受賞です。
Rookie of the IGNITE King Norwe選手(Yang Yang Gaming)

最優秀新人選手に贈られるRookie of the IGNITEはYang Yang GamingのKing Norwe選手。
全選手を見渡してもその存在感は際立っていました。
Best Play of the IGNITE L1mit選手(Burning Core Toyama)

LJL 2025 IGNITE MAIN STAGE Day 3 - Round 3のREJECT対Burning Core Toyamaで飛び出したプレイがBest Play of the IGNITEに選出。
奪われかけていた試合の流れを取り戻すスーパープレイでした。
受賞したベストプレイはこちら!#LJL2025pic.twitter.com/ZTRha6CpUM
— LJL(League of Legends Japan League) (@Official_LJL) July 9, 2025
Showman of the IGNITE King Norwe選手(Yang Yang Gaming)

Yang Yang GamingのKing Norwe選手が視聴者投票によって決まるShowman of the IGNITEを受賞!
新人賞に続いて2つ目の受賞です。
そのアグレッシブなプレイとは裏腹にMAIN STAGE Day 6 - Round 6で見せた涙も印象的でした。
決戦の舞台は「LJL 2025 Finals」






近年のLJLは基本的に全てオンラインで進行してきただけに、アフターパーティー会場では選手同士の交流も目立ちました。
最後にオフライン大会が開催されたのは「LJL 2023 Summer Split Finals」
筆者も現地取材を行いましたが、幕張メッセイベントホールを埋め尽くすあの盛り上がりは忘れられません。
ぜひ、オフライン大会を・・・!!と願いつつ、まずは2025年7月19日(土)に開幕する「LJL 2025 Finals」で各チームを応援しましょう!