
眉月じゅん原作のミステリー・ラブロマンス『九龍ジェネリックロマンス』。テレビアニメ版は6月28日に最終話が放送された。
吉岡里帆×白石晴香の対談
物語の舞台は九龍城砦。ノスタルジックなこの街の、小さな不動産屋で働いているのは鯨井令子(映画版は吉岡里帆、アニメ版は白石晴香)。職場の先輩・工藤発(映画版は水上恒司、アニメ版は杉田智和)に淡い恋心を抱いているが、不意に1枚の写真を見てしまう。
工藤には自分と瓜二つの姿をした婚約者がいた……。辿ることができない過去の記憶、もうひとりの“鯨井B”の正体、そして九龍の街に隠された秘密とは?
鯨井令子をそれぞれ演じたふたりが、役と作品への思いを語る。
――まず、オファーを受けたときのお気持ちは?
吉岡里帆(以下、吉岡) 私は眉月(じゅん)先生の原作を読ませていただいて。ストーリーが本当にオリジナリティに溢れていてとても惹かれました。まず舞台が現在は存在しない”九龍城砦”という世界。しかもその“九龍”すら実在していなくて…主人公たちがそれに気づくまでの過程もドラマチック。実在しない場所で、実在しないかもしれない人を愛し続ける……特別な恋愛模様だと思います。
映画化にあたって呼んでいただけて本当に光栄に思いました。SF要素がある恋愛ミステリー、かつ狭く雑多な路地裏の商店など古い街並みを残す台湾での長期ロケ。
白石晴香(以下、白石) 私はオーディションを受けさせていただく前から、原作の漫画を読ませていただいて『いつか絶対アニメ化されるだろうな』と、すごく楽しみにしていました。
吉岡 そうだったんですね!
白石 はい。なので、オーディションのお話を聞いた時点で純粋にうれしくて、『来た~!』と(笑)。年齢やキャリア、今の私が令子の心情を演じるにはぴったりかもしれないと、どこか運命的なものを感じていました。令子役に決まったときは、心からうれしかったです。
――吉岡さんはアニメ版を、白石さんは実写版を見て、“こっちの鯨井令子、すごいな。リスペクトする!”と思われた点は?
白石 ありすぎる~!
吉岡 これは、ぜひ聞いていただきたい質問でした! 私は撮影を終えてからアニメ版を拝見したんですが、もう、白石さんが声をあてられたレコぽん(鯨井令子)が本当に魅力的。
白石 うれしいです!
吉岡 自分もレコぽんを演じたんですが、(白石さんは)全然違う角度から彼女を作られているように感じて、すごく素敵で大好きなキャラクターでした!
普段の白石さんの声の感じとはまたちょっと違い、大人っぽくて、等身大の女性っていう感じがして。『そっか、レコぽんってこういう解釈したほうがよかったかもしれない』と思ったりも。できれば、撮影前に見たかった!(笑) 白石さんのレコぽんに、私がもっとリンクさせるようなお芝居をしたかったと思ったくらいです
白石 いやいや、そんな。本当にそっくりそのままお返ししたい(笑)。
吉岡と白石の意外な二面性
鯨井令子のキャラクター性について話だすと盛り上がる二人。作品への愛は止まらないようで…。
吉岡 なんか、ふたりでもっと話したかったですよね。始まる前に『どうやります?』みたいな。
白石 うんうん。吉岡さんはレコぽんと鯨井B、どちらもおひとりで演じられている点が、アニメ版との大きな違いですよね。私はレコぽんだけだから。
工藤さんに見せる年上の女性としてのとても美しくてどこか色気のある感じとか。あの表現は私には到底できないので。私からすると、その両方を演じられるっていうのは本当に難しくて、想像がつかない。
アニメ版と実写版は尺感も違うので、二面性のある“鯨井令子”をどう存在させるかだと思うのですが、吉岡さんのお芝居によって、それがぎゅっと詰まっていたので、素直に感動しました。
吉岡 うれしい! 白石さん、優しいー。すごく救われます。今夜は安らかに眠れそう(笑)。
――鯨井令子と鯨井B。二面性のあるキャラクターですが、おふたりのちょっと意外な二面性を教えてください!
吉岡 あははは(笑)。私は結構、衣装やヘアメイクなど、女性らしい感じでメディアに出させていただいているんですけど、マインドはどちらかと言うと、ガシッと野生タイプ。
たまに、着ているお洋服と自分のマインドが一致してないような気持ちになるときも(笑)。そこはちょっとギャップがあるかもしれないですね。
白石 それで言うと、私も見た目的に“ギャル?”って言われたりして、人への接し方も陽で、誰とでも楽しくお話しをすることを楽しんじゃうタイプ。
でも、根っこはすごく『武士』。幼少時から母には『あなたは武士のような人間ね』って言われてきましたし、決めたことは曲げないし(笑)。1本筋を通すっていうのかな? そうじゃないと気が済まないので野性味がある、というか(笑)。
吉岡 めっちゃ、いいと思います! それにお気持ちわかります! 『武士仲間』だったんですね、私たち(笑)。
ふたりの意気投合は、鯨井令子の強さがそれぞれに宿っているからこそだ。
(前編はこちら)
取材・文/池谷百合子 撮影/入江達也