
「ビジネスでヒールなしの靴はNG」そんな思い込みを覆したのは、同僚のローファー姿だった。日中は歩きやすい靴で過ごし、会場直前でヒールに履き替える。
『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』より一部抜粋、再編集してお届けする。〈全4回のうち3回目〉
「ビジネスでヒールなしの靴はNG」なの?
その日は同僚のファニーと一緒にイベントに顔を出す予定でした。私が昇進したのと同じ時期にファッションPRのトップになったファニーとはすっかり仲良くなり、その頃になるとよく一緒に行動していたのです。
ファニーはイベント会場まで歩いて行こうと言います。徒歩30 分くらいの距離なので、確かに歩けない距離ではないのですが、タクシーを捕まえて行く気満々だった私は閉口してしまいました。朝からヒールだったので足が疲れていたのです。
渋々承諾した私は足を引き摺りながら会社を出ました。ファニーは歩くのがとても速く、ついて行くのが精一杯です。次第に足、そして全身に痛みが走ります。ひざが曲がり、とても残念な歩き方をしているのが自分でもわかります。いっそのこと、靴をその場で捨て去り、素足で歩きたいくらいです。
見兼ねたファニーが言いました。
「朝からハイヒールなんて履いているからよ!」
見ると、ファニーはとても歩きやすそうなペッタンコの靴を履いています。
言われてみれば、オフィスでは日頃、ショートブーツやローファーを履いている女性が多く、ヒールを見かけません。夏になると、ストッキングをはかないパリジェンヌですから、素足に平らなバレリーナ・シューズやサンダル、更にはツッカケのようなものを履いています。ヒールは少数派、イベントの際に見かける程度なのです。
私もペッタンコの靴を持っていましたが、それは「仕事には不適切」という認識が自分の中にありました。「ビジネスでヒールなしの靴はNG」と勝手に思い込んでいたのだと思います。そして入社以来、誰に言われるともなく、毎日ヒールの靴を朝から晩まで履いていました。
ファニーのローファーはかなり履き潰れています。私達の行き先はと言えば、とびっきりオシャレな人達が集まるヴォーグのイベントです。そのローファーは、私などとても履いていく勇気がない代物なのですが、彼女は全く気にしていないようです。
「足は痛めつけるものじゃなくて、労るものよ」
私の視線に気が付いたのか、ファニーはニッと笑い、バッグからおもむろに何か取り出しました。ヒールが12センチはありそうな、ピカピカのパンプスです。
目的地につく寸前、彼女はさっとそのハイヒールに履き替え、颯爽と会場の中に消えてしまいました。そして蝶のようにヒラヒラと立ち回り、あちこちで関係者と歓談しています。
足が死にそうに痛くてしかめっ面だった私は挨拶回りをすることもできず、椅子に座り込んでしまいました。わざわざイベントに足を運んだ意味が全くなく、撃沈しているとファニーが飲み物を持ってきてくれました。
「足は痛めつけるものじゃなくて、労るものよ」
そう言って私の肩をポンポンと叩くと、再びローファーに履き替え、「じゃあね」と言い残してさっさと帰ってしまいました。
一人でヒールを睨んでいても仕方ないので、私は重い腰をあげ、その日はタクシーを呼んで仕方なく帰宅の途についたのでした。
その後、私もファニーを見習い、「昼はペッタンコ、夜のお出掛けの時だけヒール」というテクニックを使うようになりました。パンプスの呪縛から解放されたのです。
すると、当たり前のことかもしれませんが、フットワークが非常に軽くなりました。パリジェンヌのように、「ちょっとした距離なら歩いちゃおう」という発想が湧いてくるようになったのです。
それは「歩くのは苦痛」だと思っていた私にとって大きな発見でした。それまで苦痛だったのは靴のせいだと思うと、俄然歩く意欲が出てきます。
そのことをファニーに打ち明けると、彼女はこう断言しました。
「これからはスニーカーの時代よ」
彼女の予言が見事的中したのは、今から10年前くらいのことでしょうか。パリっ子のスニーカー人口が一気に増えたのです。
スニーカーのことをフランス語では「バスケット」と呼びますが、それまではどちらかと言えば女性の間では「ダサい」と思われていた靴です。
それがその頃からスポーツ・メーカーばかりでなく、ハイ・ブランドも力を入れるようになり、スニーカーはあっという間に「なくてはならないファッション・アイテム」という地位を獲得したのです。
その頃から私が所有するヒールは靴箱で埃をかぶるようになりました。そしてスニーカーの量がどんどん増えていきました。私もスニーカーを普段使いするようになったのです。
ヒールからペッタンコの靴、そしてスニーカーに移行した私です。そうこうしているうちに、パリジェンヌのように「一日1万歩」を達成することができるようになっていました。すると、それまでよく壊していた胃の痛みにも悩まされないようになっていました。
#4に続く
文/藤原淳 写真/Shutterstock
パリジェンヌはダイエットがお嫌い
藤原淳
体重計を使わないパリジェンヌがよく使う驚きの手段 、そして今すぐやめるべき食習慣、さらには自分らしくいるための「パリジェンヌ20の神習慣」を紹介!